大阪ドームシティ hu+gMUSEUM(ハグミュージアム) 2014年6月10日の建設状況
-Hu+gMUSEUM(ハグミュージアム)-
大阪ドームシティの「大阪ガス」の敷地の開発は、「北地区」の「イオンモール大阪ドームシティ」に続き「南地区」でも開発が行われています。
「南地区」の敷地を約3対1に2分割して、南側の敷地面積11,052.68㎡に「スーパービバホーム大阪ドームシティ店」が2013年10月19日にグランドオープンしました。
北側には、大阪ガスの新情報発信拠点「岩崎南地区新PR拠点新築工事」を建設中です。正式名称は、「hu+gMUSEUM(ハグミュージアム)」となっています。
hu+gMUSEUM(ハグミュージアム)の概要
◆ 計画名-岩崎南地区新PR拠点新築工事
◆ 所在地-大阪府大阪市西区千代崎三丁目14-1他6筆
◆ 階数-地上5階
◆ 高さ-34.23m
◆ 敷地面積-3,866.85㎡
◆ 建築面積-2,965.55㎡
◆ 延床面積-10,377.74㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-展示施設
◆ 建築主-大阪ガス、アーバネックス、オージースポーツ
◆ 設計者-安井建築設計事務所
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2012年11月初旬
◆ 竣工-2014年02月下旬予定
「木津川」越しに見た様子です。
北側の歩行者デッキから見た様子です。
北東側から見た様子です。
北西側から見た様子です。
「京セラドーム大阪」と直結する歩行者デッキが供用開始していました。
「京セラドーム大阪」と直結して便利になりました。
「イオンモール大阪ドームシティ」側でも工事が始まっています。
西側から見た様子です。歩行者デッキの延伸工事のようです。
「大阪ガス岩崎南新PR拠点新築工事に伴う歩道橋延伸工事を行っています」と書いてあるので、「イオンモール大阪ドームシティ」から道路を横断して「hu+gMUSEUM(ハグミュージアム)」が歩行者デッキで直結する可能性があります。
ただ下記の完成予想図を見ると歩行者デッキは描かれていないので、直結しないのかも知れません。
直結するとめちゃめちゃ便利になります。直結するとしないとでは「hu+gMUSEUM」の集客に大きく差が出ると思います。
完成予想図 CASBEE大阪みらい(PDF)
岩崎南地区新PR拠点新築工事
| 固定リンク
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- 訪日外国人数 2025年5月は369万3300人(推計値) 5月過去最高を大幅に更新 1月~5月の累計で約1,814万人!(2025.06.19)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年5月度 阪急梅田本店が前年同月比14.9%減、高島屋大阪店が前年同月比12.7%減、大丸心斎橋店が前年同月比16.3%減(2025.06.03)
- 大阪観光局 大阪を訪問した外国人観光客の数 2025年4月は単月で154万7000人を達成して過去最高になったことを発表!(2025.05.30)
- 難波千日前地区地区計画 関電不動産開発・南海電気鉄道 地上28階、高さ約128mの「(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト新築工事」(2025.05.23)
- 訪日外国人数 2025年4月は390万8900人(推計値) 単月として過去最高を更新 1月~4月の累計で約1,444万人!(2025.05.22)