« 明石市 2014年6月6日に起工式が行われた地上34階、高さ約117mの「明石駅前南地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | 新関西電力病院 Ⅱ期工事 2014年6月16日の建設状況 »

2014年6月16日 (月)

もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地 地上52階の超高層タワーマンション建設予定地を検証してみました

Osakasonezaki14031_2
-もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地-
 「もと大阪北小学校・曾根崎幼稚園跡地」の入札は公募型プロポーザル方式で実施され、事業予定者に「住友不動産」が決定しました。

 引用資料 大阪市・報道発表資料(2014/03/14)
 もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地開発事業者募集プロポーザルの事業者が決定しました 

● 住友不動産の事業コンセプトは「曽根崎 Link City」
 住友不動産の事業コンセプトは「曽根崎 Link City」で、地上52階の再開発ビルを建設します。

 1階は物販・飲食店舗「リンクモール」と交流広場「リンクプラザ」、2階は文化・交流施設や屋上庭園「リンクガーデン」、大阪市が管理する収容避難所施設、3階~52階は約900戸の分譲マンションで構成します。

 物販・飲食店舗や文化・交流施設は住友不動産が保有・賃貸し、安定した運営を目指します。

● 容積率上乗せの可能性が大きい
 都市計画で定める建ぺい率・容積率は「80%・800%」となっています。容積率が800%だとすると6,934.51㎡×800%=容積率対象床面積約55,476㎡となります。容積率対象外面積を含めても70,000㎡を超えるくらいです。

 この面積では普通に考えると総戸数は500戸程度です。報道発表資料に書いてある「約900世帯の新たなコミュニティ形成」というのは間違いかと思っていました。

 しかし、敷地面積6,587.03㎡の「(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画」も報道では容積率が800%となっていましたが、実際は300%近い容積率の上乗せがあったようで、容積率約1,080%となっています。

 仮に同じ上乗せがあったとすると仮定すると敷地面積6,934.51㎡×1,080%=容積率対象面積約74,892㎡まで建設可能です。
 容積率対象外面積も含めると約10万㎡の超高層タワーマンションが建設可能です。総戸数約900戸は充分可能です。

もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地の概要
◆ 名称-もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地
◆ 所在地-大阪府大阪市北区曽根崎二丁目73番2
◆ 階数-地上52階
◆ 高さ-不明(航空法の高さ制限は190m程度)
◆ 敷地面積-6,934.51㎡
◆ 建築面積-不明
◆ 延床面積-不明
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-共同住宅(分譲)、物販・飲食、文化交流施設、他
◆ 総戸数-約900世帯
◆ 建築主-住友不動産
◆ 解体工事-2015年03月予定
◆ 着工-2015年09月予定
◆ 竣工-2018年11月末予
◆ 工事完了-2019年02月末予定
◆ 入居開始-2019年03月予定


Osakasonezaki14032
配置図です。


 
Osakasonezaki14033
工程表です。解体着工(2015年3月予定)、新築着工(2015年9月予定)、 竣工(2018年11月末予定)、工事完了(2019年2月末予定)、入居開始(2019年3月予定)となっています。


Osakamoto14062
大阪北小学校・曾根崎幼稚園
 
もと大阪北小学校・曾根崎幼稚園跡地の敷地面積は6,934.51㎡です。東側は「新御堂筋」、西側は「曽根崎お初天神商店街」に接しています。

 児童数の減少により、「大阪市立大阪北小学校」は2007年3月に閉校し、「大阪市立扇町小学校」に統合されています。併設されていた「大阪市立曽根崎幼稚園」も閉園されています。


Osakamoto14063
東側は「新御堂筋」に接しています。


Osakamoto14064
南側は、飲食店街の小さな道に接しています。


Osakamoto14065
西側は「曽根崎お初天神商店街」に接しています。


Osakamoto14061
「大阪駅前第三ビル」から見た様子です。

|

« 明石市 2014年6月6日に起工式が行われた地上34階、高さ約117mの「明石駅前南地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | 新関西電力病院 Ⅱ期工事 2014年6月16日の建設状況 »

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事