地上54階、高さ193mの「(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画」 建築計画のお知らせ(配置図&立面図)
-(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画-
「(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画」に建築計画のお知らせが掲示されたというでしたので早速見てきました。
「三井倉庫」から取得した6,164.74㎡に加えて、「あみだ池筋」に面する元駐車場の敷地422.32㎡も合わせて開発します。
6,164.71㎡+422.32㎡=6,587.03㎡となります。「中之島通」と「あみだ池筋」の両方に面することで、アクセス性も大きく向上します。
対象地域は、容積率は800%、建ぺい率は80%のようですが、容積率対象面積約71,200㎡となっているので、71,200㎡÷6,587㎡=1,080%です。特例で300%近い容積率の上乗せがあったと思われます。
(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区中之島六丁目7番1、8番3
◆ 階数-地上54階、塔屋2階、地下0階
◆ 高さ-最高部193.000m
◆ 敷地面積-6,587.03㎡
◆ 建築面積-約3,860㎡
◆ 延床面積-約99,400㎡(容積率対象面積約71,200㎡)
◆ 構造- 鉄筋コンクリート造
◆ 用途- 共同住宅(分譲)、店舗
◆ 総戸数-876戸(予定)
◆ 事業主-三菱地所レジデンス(60%)、住友商事(30%)、京阪電鉄不動産(7%)、アサヒプロパティズ(3%)
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2014年10月01日予定
◆ 竣工-2018年03月30日予定
(備考) 「アサヒプロパティズ」は、「竹中工務店」のグループ会社で、「竹中工務店」の株式の22.91%を保有しています。
「(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画」の建設予定地です。
「あみだ池筋」に面する元駐車場敷地です。敷地面積は422.32㎡です。「(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画」にはこの敷地も含まれます。
北側から覗いた様子です。角の部分が透明のアクリル板になっているので内部を覗く事が出来ます。
現在は、竹中工務店により「中之島六丁目計画 埋蔵文化財発掘調査及び発掘調査に伴う地中埋設物撤去工事」が行われています。
「労災保険関係成立票」によると工期は、2013年9月13日~2014年9月30日までの予定となっています。
西側から覗いた様子です。奥の「キヤノンビジネスサポート中之島ビル」もいっしょに再開発されたらと妄想していましたが、これだけ規模が大きかったらこの敷地だけで充分ですね。
南側から見た様子です。
「(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画」の建築計画のお知らせです。
配置図です。2棟に分かれるようです。60m×50mのすべて超高層になる訳ではありませんが、超高層棟は60m×50mとメチャメチャ巨大です。
北側立面図です。高さは、最高部193.000mとなっています。住宅は5階からのようです。地震対策として「中間免震構造」を採用するかも知れませんね。
(おまけ)
同一街区南側にある売却された「旧三井倉庫玉江町倉庫」です。敷地面積2,223.93㎡、延床面積6,451.81㎡、譲渡価格22億6000万円です。売却先は不明です。
(おまけ)
倉庫はリニューアルされて綺麗になっています。当分は建て替えがなさそうです。看板が無いので売却先は分かりませんでした。
「NECフィールディング」の小さな看板がありましたが、借りているだけだと思います。「NECフィールディング」が倉庫を購入する必要もないし、今の日本電気グループにそんな余裕はありません。
(おまけ)
倉庫の西側には広い駐車場があります。
(おまけ)
倉庫の東側にも駐車場があります。駐車場・倉庫・駐車場を一体的に再開発なんて妄想が膨らみます(笑)。
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪の隠れた超優良企業「日東電工」 「グローバルニッチトップ」戦略 本社は「グランフロント大阪 タワーA」(2022.08.17)
- 大阪に本社があるライバル企業 大和ハウス工業 VS 積水ハウス 「大和ハウス工業」が「積水ハウス」を売上高で逆転したのはいつ?(2022.08.13)
- ダイキン工業 四半世紀(25年)で売上高が7倍に拡大! 2023年3月期の連結決算 売上高3兆4500億円・営業利益3,500億円を予想(2022.08.04)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 大阪都市計画地区計画の変更 「B-2地区」の区域を見直し、「B-2地区」及び「B-3地区」に変更!(2022.07.29)