「神戸市営地下鉄西神・山手線」と「阪急神戸本線」の相互直通運転ルートを大胆に妄想 新神戸駅付近での合流が理想
-神戸市営地下鉄西神・山手線~阪急神戸本線-
いつもは事実を元に書いていますが、今回は私の妄想100%のこうなって欲しい夢を書きたいと思います。
少し前に、「阪急阪神ホールディングス」が、「王子公園-神戸三宮間」を地下化する考えを表明しました。
これまでは、地下化は「春日野道-神戸三宮間」という考えを示していたので変更になります。
神戸新聞(2014/05/22)
阪急神戸三宮駅ビル建て替え 震災20年着工の意向
「神戸市営地下鉄西神・山手線」と「阪急神戸本線」の相互直通運転は、神戸市との合意が必要になるので実現するかは別としてなぜ変更したのか? 考えてみました。
勾配的には「春日野道駅」付近で地下に潜れば神戸市営地下鉄との接続に問題はありません。
工事費を安く抑えたい「阪急電鉄」があえて地下部分の距離を長くして工事費が高くなる選択をしたのか理由を考えてみました。
● 新神戸駅経由の妄想ルート
ここからは私の妄想爆発です。「王子公園-神戸三宮間」に変更になったのは、地下のルートが変更になったからではないか? と大胆に妄想してみました。
王子公園駅付近から地下に潜り「山手幹線」の地下を経由して「新神戸駅」を過ぎたあたりで合流というルートに変更になったのでは? と妄想してみました。
三宮付近で合流するより、工事区間も短く、何よりも拠点の「新神戸駅」を経由できる非常に大きなメリットがあります。
デメリットとしては「春日野道駅」が「山手幹線」の地下に移転となるので、「春日野道駅」の利用者が不便になる事です。
三宮での合流は構造的にほぼ不可能
神戸市営地下鉄西神・山手線の「三宮駅」は、地下駅で、ホームは2層式の単式2面2線となっています。
道路が狭いので、島式1面2線や相対式2面2線の構造が不可能だったので、1番ホームの「新神戸・谷上方面」が地下2階、2番ホームの「名谷・西神中央方面」が地下3階となっています。
この狭い道路の下で合流するのは不可能なので、阪急の新線は地下4階と地下5階に新たに駅を構築する必要があります。
更に西隣の「県庁前駅」も2層式なので、平面合流では無く、立体合流という超難工事になります。大深度地下ではないので道路下にそのような合流する空間があるかも疑問です。
神戸市営地下鉄西神・山手線の「三宮駅」のコンコースは地下1階にあります。
1番ホームの「新神戸・谷上方面」は、地下2階です。
1番ホームの「新神戸・谷上方面」です。単式1面1線となっています。平面で阪急神戸本線と合流するスペースは地下にはありません。
2番ホームの「名谷・西神中央方面」は、地下3階です。
2番ホームの「名谷・西神中央方面」です。単式1面1線となっています。平面で阪急神戸本線と合流するスペースは地下にはありません。
こうなればいいな!の妄想ルート その(1)
「王子公園駅」の手前から地下に潜り、「阪急神戸本線」すぐ北側の道路の地下を通さずに「山手幹線」の地下を通します。
こうなればいいな!の妄想ルート その(2)
「山手幹線」からカーブを曲がり「フラワーロード」へ入ります。神戸市営地下鉄西神・山手線と新線は、「フラワーロード」で合流します。
こうなればいいな!の妄想ルート その(3)
神戸市営地下鉄西神・山手線の「新神戸駅」手前の「山手幹線」の地下に新駅を設置します。2つの駅は少し離れていますが、連絡通路で結ばれ同駅とします。
(妄想ルート) 合流する手前の「山手幹線」の地下に新駅を設置するのが理想だと思います。
(妄想ルート) カーブを曲がり「フラワーロード」へ向かいます。
(妄想ルート) 神戸市営地下鉄西神・山手線と新線とは、この先の「フラワーロード」で合流します。「フラワーロード」は幅広いので、平面合流が可能だと思われます。
神戸市営地下鉄西神・山手線「新神戸駅」のコンコースです。
1番ホームです。北神急行北神線(谷上・有馬温泉・三田方面:有馬温泉・三田方面は谷上で神戸電鉄線に乗り換え )、西神・山手線(三宮・名谷・西神中央方面一部折返し)となっています。
2番・3番ホームです。「新神戸駅」は、2面3線となっています。2番ホームは、谷上発の「三宮・名谷・西神中央方面」となっています。
3番ホームです。「三宮・名谷・西神中央方面の当駅折返し」となっています。
| 固定リンク
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 名古屋駅周辺のビル6棟を一体開発する「名鉄 名古屋駅地区再開発」 高さ約180mの超高層ビル3棟 総事業費は5,000億円超!(2023.11.23)
- 南海電気鉄道高野線連続立体交差事業(浅香山駅から堺東駅付近) 「堺市」と「南海電気鉄道」が基本協定を締結 2024年度にも準備工事に着手!(2023.11.19)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2023年11月3日の建設状況(2023.11.13)
- 阪急電鉄 京都線の新型特急車両「2300系」、神戸線・宝塚線の新型通勤車両「2000系」 2024年夏から順次運用を開始!(2023.10.08)
- Osaka Metro中央線「夢洲駅」 「夢洲駅の南東出入口(大阪・関西万博東エントランスへの出入口)」の建築デザイン等を決定!(2023.08.27)
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- バスケットボール「B.LEAGUE(Bリーグ)」 首都圏では1万人クラスのアリーナを続々と建設 関西でもアリーナ建設機運が高まって欲しい!(2023.11.24)
- JR西日本 地上32階、高さ約160mの「三ノ宮駅ビル新築他工事」 2023年12月~ 2024年3月までの工事計画、2024年春に本体工事着工!(2023.11.18)
- 建築家の「安藤忠雄氏」が寄贈 神戸市の「東遊園地内(南エリア)」 オープンした「こども本の森 神戸」(2023.11.30)
- 「三井アウトレットパーク マリンピア神戸建替え計画」と一体的に整備 マリンピア神戸土地活用事業 2023年10月30日の建設状況(2023.11.09)
- (仮称)三井アウトレットパーク マリンピア神戸建替え計画 延床面積が約36,100㎡から約74,000㎡と約2倍に拡大 2023年10月30日の建設状況(2023.11.08)