おおさか東線 (仮称)西吹田駅→神崎川橋りょう→(仮称)淡路駅の手前まで 2014年7月26日の建設状況
-神崎川橋りょう付近-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までを結ぶプロジェクトです。
そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。
未開業区間の「新大阪駅」~「放出駅」の 11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2018年度末に開業予定です。
新駅として、新大阪駅に近い側から「(仮称)西吹田駅、(仮称)淡路駅、(仮称)都島駅、(仮称)野江駅」の4駅が計画されています。
● 死ぬほど暑かった撮影・・・
今回は、「(仮称)西吹田駅→神崎川橋りょう→(仮称)淡路駅の手前」の様子をUPします。
引用資料 おおさか東線,大阪外環状鉄道株式会社
北区間工事の進捗 特設サイト(神崎川橋りょう付近)
昨日は快晴だったので、バリバリの「太陽のSEASON」で、猛烈な暑さでした。少し歩くだけで、滝のように汗が出てきました。炎天下の中を10km近く歩きましたが、あまりの暑さに何度もめまいがしました。
途中でペットボトルのジュースを何本も買って水分を補給しました。こんな時、100円の激安自動販売機は本当に助かります(笑)。自宅に帰ると、顔も腕も真っ赤に焼けていて驚きました。
「(仮称)西吹田駅」の建設現場です。「(仮称)西吹田駅」は、約1ヵ月前の6月25日の様子をUPしたばかりですが、おおさか東線の北区間を端から端まで1度歩いてみようと思っているので、前回の続きの「(仮称)西吹田駅」からスタートします。
「吹田市道川岸南吹田線」を渡って東側方向に見た様子です。この先が「神崎川」になります。
「吹田市道川岸南吹田線」を少し東側に行くと、従来からある単線の「城東貨物線」が走っています。この先の「吹田貨物ターミナル駅」に通じています。
西側の「新大吹橋」から見た「神崎川橋りょう」の工事の様子です。
北側の橋脚です。この橋脚は「橋脚(P3)」のようです。
南側の橋脚です。
「神崎川」の南側から見た様子です。白い橋梁は、従来からある単線の「城東貨物線」です。神崎川」の上では、「おおさか東線」と「城東貨物線」が分岐している様子が分かります。
「神崎川橋りょう」の工事の様子です。「おおさか東線」は西側の新大阪駅方向に向かいます。「城東貨物線」は東側の「吹田貨物ターミナル駅」方向に向かいます。
北側の橋脚です。
南側の橋脚です。
単線の「城東貨物線」を貨物列車が通り過ぎて行きました。「吹田貨物ターミナル駅」に向かっているのでしょうか?
神崎川の堤防から南側を見た様子です。この先で「城東貨物線」と「おおさか東線」が合流します。
神崎川の堤防から南側を見た様子です。こちらは東側部分です。
「信号扱い所」の新設が行われています。
南側へ進んでいきます。
「信号扱い所」の新設現場です。
更に南側です。この部分の盛土はすでに拡幅されています。拡幅された部分の「法面(のりめん)」を保護するために「法面緑化」が行われています。
建柱された「架線柱」と「防音壁」が見えます。
更に南側です。
「東海道新幹線」の手前で、北側に振り返った様子です。
「東海道新幹線」の高架橋を北側から見た様子です。
「東海道新幹線」の高架橋を南側から見た様子です。
「法面緑化」の作業が行われています。
種子が発芽するように散水しているのでしょうか?
更に南側です。綺麗に法面が緑化されています。コンクリートで固めるより、はるかにいいですね。
更に南側です。
「阪急千里線」の手前で、北側に振り返った様子です。
西側に抜けてみると西側の法面は、以前と同じく草ボーボーで全く変化がありませんでした。拡幅工事は東側だけ行われたようです。
「阪急千里線」と「阪急京都線」の先に、「(仮称)淡路駅」の建設現場が見えます。
写真右側(北側)が「阪急千里線」で、写真左側(南側)が「阪急京都線」です。現在は、「おおさか東線」の建設現場をアンダーパスしていますが、「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」が完了すると「おおさか東線」をオーバーパスします。
| 固定リンク
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 日本GLP 総延床面積約329,000㎡の複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」 「GLP ALFALINK 茨木2」の起工式を2023月3月16日に挙行!(2023.03.26)
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 「阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業」 2023年2月末時点で用地買収進捗5割弱!(2023.03.21)
- 箕面市 川合・山之口地区及び彩都粟生地区における都市計画等の変更について パブリックコメントの手続きに着手!(2023.03.07)
- 阪急電鉄茨木市駅西口の再々開発計画 超高層タワーマンションが計画されている「茨木市阪急茨木西口駐車場」を事業エリアから除外!(2023.02.28)
- KUZUHA MALL(くずはモール) 2023リニューアル第1弾 ライフスタイルへのアプローチを強化、40店舗がぞくぞくオープン予定!(2023.02.27)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- JR四国 高松駅ビル(仮称) 施設名称を「TAKAMATSU ORNE(タカマツ オルネ)」に決定 2024年3月に開業予定!(2023.04.27)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 参加型ワークショップの実施と参加者募集!(2023.03.27)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)