阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 Part4:「崇禅寺駅」周辺 2014年7月26日の建設状況
-崇禅寺駅(そうぜんじえき)-
「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」は、東淀川区の「淡路駅」を中心とした阪急電鉄京都線3.3kmと千里線3.8kmの合計7.1kmを高架化し、17ヶ所の踏切を無くし、都市計画道路などの交差道路を整備するプロジェクトです。
駅としては、「淡路駅」、「崇禅寺駅」、「下新庄駅」、「柴島駅」の4駅が高架駅になる予定です。
1997年1月に用地買収に着手し、2008年9月に工事に着工しました。計画では2018年度に高架に移行、2020年度に事業完了と非常に息の長い工事になります。
「崇禅寺駅(そうぜんじえき)」は、3層構造の相対式2面2線の高架駅になる予定です。
「崇禅寺駅」周辺のアップです。
「崇禅寺駅」のホームの北端から北側(河原町側)を見た様子です。線路の両側で工事が行われています。
「崇禅寺駅」北側の踏切から北側(河原町側)を見た様子です。
線路の東側の工事の様子です。
「杭打機」が登場しています。
線路上に仮設の構造物が設置されています。
線路の西側の工事の様子です。「崇禅寺駅」周辺は他の駅より比較的敷地に余裕があるので、線路の両側で同時に工事が行われています。
「崇禅寺駅」北側の踏切から「崇禅寺駅」を見た様子です。
京都本線(下り)ホームから見た建設中の橋脚です。
橋脚は、京都本線(下り)ホームぎりぎりに建設されています。
「崇禅寺駅」の駅西側地下の階段の工事が行われていました。西側地下の階段は、「工事ヤード」を確保するために西側に移動します。
駅西側地下の階段は、2014年8月1日から供用開始されています。
「崇禅寺駅」南側の踏切から北側(崇禅寺駅側)を見た様子です。
線路の両側で工事が行われています。
線路の東側の工事の様子です。
線路の西側の工事の様子です。京都本線(上り)の仮線の設置工事が行われていました。私は「崇禅寺駅」周辺は仮線を設置しないで、「直上施工」すると思っていたのちょっと意外でした。
駅のホームに掲示していた図を見て納得しました。図の左側の京都本線(上り)は、仮線を西側に設置しないと工事が出来ませんね。
「崇禅寺駅」南側の踏切から南側(梅田側)を見た様子です。
線路の西側の工事の様子です。この部分に京都本線(上り)の仮線を設置すると思われます。
| 固定リンク
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 福岡市地下鉄 全駅への「クレジットカード」のタッチ決済の導入は地下鉄としては全国初 全3路線・全36駅に拡大し決済ブランドを追加!(2023.01.11)
- 「阪急阪神ホールディングス」の次期社長 「なにわ筋連絡線・新大阪連絡線」を2031年に開業予定の「なにわ筋線」との同時開業を目指!(2022.12.31)
- 大阪メトロ 大阪公立大学のキャンパス前に新駅「森之宮新駅構想」 新駅のデザインパースを公開 2028年春に開業予定!(2022.12.22)
- 大阪メトロ 大阪公立大学のキャンパス前に新駅「大阪公立大学前駅(仮称)」を設置予定 開業は2025年を目指す!(2022.11.17)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2022年10月中旬の建設状況(2022.10.17)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定!(2023.01.26)
- かつては「大阪の迎賓館」と呼ばれた「リーガーロイヤルホテル(大阪)」 土地と建物を「ベントール・グリーンオーク・グループ」に売却!(2023.01.21)
- 施行地区面積約7.7haの「中之島五丁目地区土地区画整理事業」 関電不動産が中之島五丁目の敷地面積約7,000㎡を再開発!(2023.01.19)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)