JR西日本 近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入!
-
近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入-
「JR西日本」が怒涛のように次々と施策を出してきています。いったいどうしちゃったんでしょうか(笑)。
「大阪ステーションシティ」への巨大投資が一段落ついたので、他の投資が可能になったのでしょうね。
「JR西日本」は、アルファベットで路線を区分した「路線記号」を近畿エリア・広島エリアに導入します。
引用資料 JR西日本・プレスリリース(2014/08/06)
近畿エリア・広島エリアに「路線記号」を導入します
「近畿エリア」では、京都・大阪・神戸を結ぶJR京都線・JR神戸線を「A」、大阪市内を一周する大阪環状線を「O」として、分岐駅順にアルファベットを付与します。あわせて、近畿エリア各路線の「ラインカラー」を拡充します。
贅沢を言うと、この機会に全国で採用が進んでいる「駅ナンバリング」を導入して欲しかったです。
今回の「路線記号」の導入は、JR西日本の対象エリアのすべての駅でパネルの入れ替えが必要になります。
かなりの費用になるので、将来行うであろう「駅ナンバリング」を同時に行った方が安上がりだったような気がします。
ただJR西日本は、「JR東日本、JR東海」と複数の駅で接しているので、すでに導入している「JR北海道、JR四国」のように単独で決めるのが難しかったのかも知れません。
広島エリア 路線図イメージ
広島駅を中心に広がる5つの路線に新たな「ラインカラー」を設定するとともに、「ラインカラー」の色名称の頭文字を「路線記号」とします。
駅の案内表示
主要駅や乗換駅を中心に、今年度以降順次、「路線記号」を活用した新たなデザインのものに取り替えます。
車両の種別表示
「近畿エリア」では、大阪環状線に直通する関空・紀州路快速、大和路快速などの種別表示について、行先路線の「路線記号」を活用した新たなデザインのものに取り替えます(今年度予定)。
「広島エリア」では、今年度末から使用開始予定の新製車両227系において、行先路線の「路線記号」を活用して表示します。
| 固定リンク
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 熊本空港アクセス鉄道 JR豊肥線三里木駅~熊本空港を結ぶ鉄道新線計画 「三里木駅、中間駅、阿蘇くまもと空港駅」の3駅を想定!(2021.01.24)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)