大阪府摂津市 竣工した「パークタワー南千里丘」
-パークタワー南千里丘-
摂津市の阪急京都線沿線にあった「ダイヘン摂津工場」跡地は、複数のゾーンに分けて大規模に再開発が行われました。
第一弾として「パークシティ南千里丘」が建設されました。A棟・B棟・C棟・D棟の住宅棟と駐車場棟および多目的アリーナ棟で構成されています。2011年1月に竣工し、総戸数は586戸となっています。
引き続き、地上35階、塔屋2階、高さ118.3m、総戸数470戸の「(仮称)摂津市南千里丘計画 B街区」が建設されました。正式名称は「パークタワー南千里丘」です。2014年1月に竣工しました。
パークタワー南千里丘の概要
◆ 計画名-(仮称)摂津市南千里丘計画 B街区
◆ 所在地-大阪府摂津市南千里丘1006番(地番)
◆ 交通-阪急京都線「摂津市」駅徒歩4分、JR東海道本線(JR京都線)「千里丘」駅徒歩11分、大阪モノレール「摂津」駅徒歩12分
◆ 階数-地上35階、塔屋2階
◆ 建物高さ-最高部118.3m
◆ 敷地面積-10,649.03㎡
◆ 建築面積-4,204.76㎡
◆ 延床面積-56,623.42㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(40本)
◆ 地震対策-建物と基礎との間に免震装置を設置(天然ゴム系積層ゴム16台、鉛プラグ挿入型積層ゴム24台 )
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-470戸
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2012年02月初旬
◆ 竣工-2014年01月
◆ 入居開始-2014年03月下旬
北西側から見た様子です。雲一つない快晴で一発卒業出来ました。
南西側から見た様子です。
北東側から見た様子です。屋上に「H」表示の離着陸できるヘリポートが設置されています。
災害時にヘリコプターによる急病人や物資の運搬が必要な場合、屋上ヘリポートを使って運搬できるよう摂津市と協定を結んでいます。陸路が断たれた時、防災拠点としての機能を発揮します。
北西側から見た下層階の様子です。基礎工法は「場所打ちコンクリート拡底杭(40本)、地震対策として建物と基礎との間に「免震装置(天然ゴム系積層ゴム16台、鉛プラグ挿入型積層ゴム24台 )」を設置しています。
北西側の植栽「夏の庭」です。
北西側に「グランドエントランス」があります。
南西側の植栽「秋の庭」です。
南東側の植栽「冬の庭」です。こちら側に「サブエントランス」があります。
東側の植栽「川辺の林」です。
敷地北側の「駐車場棟」です。「駐車場棟」の屋上には入居者が利用できる屋上庭園「集いの庭」があります。
野菜を育てて収穫を楽しむキッチンガーデン(菜園)、芝生広場、ウッドデッキ広場などが設けられています。
「駐車場棟」を北西側から見た様子です。
「駐車場棟」を北東側から見た様子です。
「駐車場棟」の西側の植栽「春の庭」です。
「駐車場棟」の北側の路地空間「野辺の道」です。この部分は「公開空地」となっています。
「駐車場棟」の北東側の「楓の広場」です。災害時に炊き出し用のかまどになる、災害対策用ベンチを設置しています。
| 固定リンク
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 「阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業」 2023年2月末時点で用地買収進捗5割弱!(2023.03.21)
- 箕面市 川合・山之口地区及び彩都粟生地区における都市計画等の変更について パブリックコメントの手続きに着手!(2023.03.07)
- 阪急電鉄茨木市駅西口の再々開発計画 超高層タワーマンションが計画されている「茨木市阪急茨木西口駐車場」を事業エリアから除外!(2023.02.28)
- KUZUHA MALL(くずはモール) 2023リニューアル第1弾 ライフスタイルへのアプローチを強化、40店舗がぞくぞくオープン予定!(2023.02.27)
- 門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業 (仮称)門真市立生涯学習複合施設 設計・施工一括発注 大林組・久米設計グループに決定!(2023.02.23)