地上44階、高さ約146mの「(仮称)梅田東タワープロジェクト」 2014年8月20日の建設状況
-(仮称)梅田東タワープロジェクト-
「天神橋筋六丁目駅」近くの「アデニウムタワー梅田イーストスクエア」西側の「旧パナソニックテクニカルサービス」跡地に「住友不動産」と「パナホーム」が超高層タワーマンションを建設中です。
計画名は「(仮称)本庄西計画」です。着工したばかりなのに早くも「(仮称)梅田東タワープロジェクト」として公式ホームページがオープンしています。
公式HP → (仮称)梅田東タワープロジェクト
「CITY TOWER」と書いてあるので、正式名称が「シティタワー梅田東」となる可能性があります。
ただ首都圏では最近、「シティタワー」の名称をあまり使っていないので、その流れで全く別の名称になる可能性もあります。
(仮称)梅田東タワープロジェクトの概要
◆ 計画名-(仮称)本庄西計画
◆ 所在地-大阪府大阪市北区本庄西一丁目12番1(地番)
◆ 交通-阪急宝塚線「梅田」駅から徒歩13分、阪急京都線「梅田」駅から徒歩13分、 阪急神戸線「梅田」駅から徒歩13分、大阪地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、大阪地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」駅から徒歩5分、大阪地下鉄谷町線「中崎町」駅から徒歩5分
◆ 階数-地上44階、塔屋2階、地下0階
◆ 高さ-約146m (注)建築物もしくは軒高の可能性があります。
◆ 敷地面積-5,893.94㎡
◆ 建築面積-1,971.40㎡
◆ 延床面積-54,309.01㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-免震構造
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-501戸
◆ 建築主-住友不動産、パナホーム
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2014年08月01日
◆ 竣工-2016年10月下旬予定
◆ 入居開始-2017年01月中旬予定
ゲートが開いていました。着工したばかりですが早くも本格的に工事が行われています。
「アースドリル掘削機」です。拡底バケットが取り付けられています。「場所打ちコンクリート拡底杭」を構築しています。
着工したばかりで「場所打ちコンクリート杭」の構築は随分早いですね。地下0階のため本格的な「山留め壁」の構築が必要ないからだと思われます。
南東側から見た様子です。
「(仮称)本庄西計画」の建築計画のお知らせです。
「配置図」です。敷地南側の道路沿いに超高層棟を配置しています。北側の民家に配慮したためだと思われます。
「立面図(西)」です。
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 廃止された「旧3番線」と改良工事中の「4番線」 2023年6月1日の建設状況(2023.06.07)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「新2番線」と「新3番線」が供用開始 Part2:「ホームドア」が設置された新3番線ホーム編!(2023.06.06)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「新2番線」と「新3番線」が供用開始 Part1:「ホームドア」が設置された新2番線ホーム編!(2023.06.05)
- 「古河大阪ビル」の跡地 地上40階、高さ162mの「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」 2023年6月1日に着工!(2023.06.02)
- 阪急阪神ホールディングス 曽根崎2丁目計画(梅田OSビル・大阪日興ビル・梅田セントラルビルの共同建替計画)に関する基本協定の締結!(2023.05.28)