H&M 日本最大級ストアの「H&M KYOTO」 京都・四条河原町近くに2014年10月オープン!
-H&M KYOTO-
「H&M」は、日本国内で怒涛の勢いで出店しています。2008年に東京・銀座に日本初の店舗を出店してから店舗展開を進め、2014年8月31日現在で日本国内で43店舗を展開しています。
「H&M」の出店は普通の光景になったので、もうあまりニュースにもなりませんが、意外にも京都府内にはありませんでした。
京都にも「H&M」が遂にやってきます。場所は四条河原町交差点のすぐ北側の「京都市中京区河原町通四条上る二丁目下大阪町354」で、2014年10月オープン予定です。
ナムコのゲームセンター「ワンダータワー京都店」が入っていた「四条河原町ビル」をリニューアルし、「H&M」がテナントとして入居します。
7フロアで、売場面積は日本最大級の約3,400㎡となります。レディース、メンズ、キッズ、アクセサリーなどの全コンセプトを展開する予定です。
下記のリンクで大規模小売店舗立地法の届出を見る事が出来ます。ビルの所有者は「京阪神ビルディング」で、計画名は「(仮称)京阪神四条河原町ビル計画」です。
「大規模小売店舗の新設をする日」が平成26年10月1日となっているので、2014年10月1日にオープン日が決まっているのかも知れません。
大規模小売店舗立地法の届出(PDF:2014/01/20)
(仮称)京阪神四条河原町ビル計画
外装のリニューアル工事も終わっています。ナムコのゲームセンターは、2014年2月末に閉店しました。
真新しい「H&M」のロゴです。景観条例が非常に厳しい京都市ですが、赤いロゴはOKが出たんですね。
「H&M」としてもこれだけは譲れなかったのでしょうね。その代り、外壁は他の「H&M」の店舗と比べて極めてシンプルになっています。
北西側から見た様子です。
| 固定リンク
« 高槻市 大阪医科大学附属病院(仮称)中央手術棟建設工事 2014年8月18日の建設状況 | トップページ | 大丸京都店 ただいま大丸は、おめかし中。 2014年8月30日の外装リニューアル状況 »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)
- 京都市伏見区 「イオン伏見店」跡地 「東急不動産」の商業一体型分譲マンション「ブランズ伏見桃山」の開発が始動!(2023.09.12)
- 興行不毛の地である京都市 「京都府立大学下鴨キャンパス」に1万人規模の収容人数を想定するアリーナ機能を持つ体育館を建設する構想(2023.07.09)
- 京都のハイテク企業十傑(10社) 2023年3月期の連結決算 「ニデック(旧:日本電産)」と「京セラ」が初めて売上高2兆円突破!(2023.06.19)
- 京都府京田辺市 シーアールイー 延床面積155,878.19㎡の大型物流施設「ロジスクエア京田辺 A」を着工!(2023.05.04)