南海電気鉄道 高野山開創1200年記念大法会を機に、鋼索線(高野山ケーブル)の高野山駅を改修!
-南海鋼索線(高野山ケーブル)・高野山駅-
2015年、高野山が弘法大師空海によって開創されてから1200年目を迎えます。これを記念して執り行われる大法会に合わせ、南海電気鉄道では「高野山駅」において、駅舎の改修を実施します。工期は2014年7月7日~2015年2月末までの予定です。
引用資料 南海電鉄・インフォメーション(PDF: 2014/07/30)
高野山駅の駅舎改修を実施します
駅舎は構造用合板による耐震補強を実施するほか、可能な限り開業時の意匠を復元します。
乗車券や特急券の販売窓口はオープンカウンター形式に改装、駅舎内にはバスの案内カウンターも整備します。
2階は高野山の四季や高野山へ至る鉄道の歴史などを展示するスペースとして整備するほか、トイレやエレベーターも新設して休憩スペースとしても活用できるようにします。
● 極楽橋駅もコンコースの美装化工事を実施
高野山ケーブルの山麓側にある「極楽橋駅」もコンコースの美装化工事を実施する予定です。工期は2014年8月3日~2014年10月末までの予定です。
高野線の電車から高野山ケーブルへ乗り換えるルートにあたるコンコースおよび連絡通路の壁面・天井を塗装します。
また、ホームの一部、コンコースおよび連絡通路において、行燈(あんどん)型の照明器具を配置します。
現在の高野山駅舎です。木造2階建てです。1階がコンコース、2階が待合室となっています。
駅舎は2005年に「南海電気鉄道鋼索線高野山駅駅舎」として国の登録有形文化財に登録されています。
2階が待合室となっています。待合室には展望室があります。駅の標高は867mなので見晴らしがいいです。
「高野山駅」は、駅と言っても電車が走っている訳ではありません。「鋼索線(高野山ケーブル)」の駅です。
「鋼索線(高野山ケーブル)」は、「南海高野線」の終点である「極楽橋駅」から高野山の玄関口である「高野山駅」までを結んでいます。路線距離0.8km、高低差330m、軌間1067mmとなっています。
「高野山ケーブル」の内部です。
高野山の宿坊
1832年(天保3年)の調べでは、高野山には812の寺院が存在していたようです。しかし、明治の廃藩置県によって高野山の所領や山林が国に没収され、また火災で焼失したりと、今日では寺院117ケ寺です。
その内宿坊寺院は52ケ寺となっています。精進料理、客室、お風呂や庭園等にそれぞれ特徴が有ります。
「宿坊」というと仏教の戒律が厳しいイメージがありますが、精進料理という以外は、室内にテレビはあるしお酒やビールも飲めるので旅館とあまり変わりません。
本堂での早朝勤行に参加すると人生観が変わります。まあ下界に降りると2日~3日で、清められた精神が、煩悩に満ち溢れたいつもの自分に戻ってしまいますが・・・(笑)
| 固定リンク
« 名古屋市 地上37階、高さ約160mのささしまライブ24地区「(仮称)グローバルゲート」 2014年10月上旬に本格着工! | トップページ | クラッシィタワー淀屋橋 2014/07/30 タワークレーン登場! »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 福岡市地下鉄 全駅への「クレジットカード」のタッチ決済の導入は地下鉄としては全国初 全3路線・全36駅に拡大し決済ブランドを追加!(2023.01.11)
- 「阪急阪神ホールディングス」の次期社長 「なにわ筋連絡線・新大阪連絡線」を2031年に開業予定の「なにわ筋線」との同時開業を目指!(2022.12.31)
- 大阪メトロ 大阪公立大学のキャンパス前に新駅「森之宮新駅構想」 新駅のデザインパースを公開 2028年春に開業予定!(2022.12.22)
- 大阪メトロ 大阪公立大学のキャンパス前に新駅「大阪公立大学前駅(仮称)」を設置予定 開業は2025年を目指す!(2022.11.17)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車が、駅前大橋から新駅ビルの2階に乗り入れ 2022年10月中旬の建設状況(2022.10.17)
「69 和歌山県」カテゴリの記事
- 串本町(和歌山県) 日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」 2022年末に記念すべき第1号のロケット「カイロス(KAIROS)」を打ち上げ!(2022.09.24)
- 和歌山県 ロケット射場「スペースポート紀伊」の近く すさみ串本道路串本IC予定地付近地域活性化施設整備官民連携事業(2022.06.29)
- 和歌山県 南紀白浜空港展望広場(空港公園)内ビジネス拠点整備・運営事業 優先交渉権者の選定と基本協定締結!(2021.03.31)
- 和歌山城の北側 「和歌山県立医科大学薬学部(伏虎キャンパス)」が2021年4月開校 近畿で唯一の公立大学薬学部の誕生!(2020.07.04)
- 真言密教の聖地「高野山」 「高野町学びの交流拠点整備事業」の公募型プロポ―ザル 「松井建設・安井建築設計グループ」が最優秀提案者に決定!(2020.11.20)