名古屋市 地上30階、高さ約99mの「納屋橋東地区第一種市街地再開発事業」 解体準備工事が始まる!
-納屋橋東地区第一種市街地再開発事業-
「納屋橋東地区第一種市街地再開発事業」は、2014年4月8日に本組合に移行しました。2014年7月に事業計画認可、2014年12月に権利変換計画認可を受け、2015年3月に再開発ビル着工、2017年6月の完成を目指します。
引用資料 公式ホームページ
納屋橋東地区第一種市街地再開発事
「納屋橋東地区第一種市街地再開発事業」は、リーマンショック前には「納屋橋ルネサンスタワーズ(仮称)」として超高層ツインタワー計画されていました。
オフィス棟は、地上42階、地下2階、高さ約170m、住宅棟は、地上39階、地下2階、高さ約140mの大規模な計画でした。
その後、「納屋橋ルネサンスタワーズ(仮称)」の計画は頓挫し、再開発準備組合が「UR都市機構」のサポートを受け大幅に計画が見直され、地上30階、高さ約99m、延床面積約68,000㎡の現実的な計画に落ち着きました。
事業には、特定業務代行として「三井物産」を代表企業とするグループが参加しています。
構成企業の「清水建設」と「大日本土木」が設計・建設を担当し、「野村不動産」と「NIPPO」が住宅保留床、ユニーが商業床を取得します。
納屋橋東地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-愛知県名古屋市中区栄一丁目201番地他
◆ 階数-地上30階(住宅棟)、地上3階、地下1階(商業棟)
◆ 高さ-約99m(住宅棟)、約20m(商業棟)
◆ 地区面積-約13,000㎡
◆ 敷地面積-約11,000㎡
◆ 延床面積-約68,000㎡
◆ 用途-共同住宅、商業施設、業務施設、駐車場
◆ 総戸数-約280戸
◆ 建築主-納屋橋東地区市街地再開発組合
◆ 設計者-清水建設、大日本土木
◆ 施工者-清水建設、大日本土木
◆ 着工-2015年03月予定
◆ 竣工-2017年06月予定
ミッドランドスクエアの「スカイプロムナード」から見た様子です。
「納屋橋東地区第一種市街地再開発事業」の予定地です。南側の「劇団四季 シアター 新名古屋ミュージカル劇場」は、再開発の区域には含まれません。
「納屋橋東地区第一種市街地再開発事業」の予定地です。
アップです。「ラフテレーンクレーン」が登場していました。現地に行く予定は無かったのですが、急遽飛んでいきました(笑)。
南西側から見た様子です。手前の川は「堀川」です。
北西側から見た様子です。テナントの退去は終わっています。「清水建設」により「納屋橋東地区第一種市街地再開発事業に係る除去及びアスベスト対策工事」が行われていました。
廃墟のような「昭和ビル」も解体工事の準備が行われていました。
南東側から見た様子です。手前の駐車場は「納屋橋東地区第一種市街地再開発事業」には含まれません。
建築計画の概要が掲示されていました。「やったー!グッドタイミング!」と思ったら別の建築計画の概要でした・・・
3本目の「タワーパーキング」を建設するようです。この敷地は「東宝」が所有しているようです。
(おまけ)
道路を挟んだ東側で、最近何かとお騒がせな朝日新聞社が、「朝日新聞 名古屋本社 新聞棟解体工事」を行っていました。
| 固定リンク
「71 愛知県」カテゴリの記事
- 愛知県岡崎市 愛知県初 約180店舗を有する本格的アウトレットモール「三井アウトレットパーク 岡崎」 2025年11月開業!(2025.06.16)
- 総延床面積約520,000㎡「名古屋駅地区再開発計画」の事業化決定 地下の「名鉄名古屋駅」を2線から4線化 2040年代前半に完成!(2025.05.28)
- 総投資額約8,880億円の巨大プロジェクト 高さ約172mと高さ約170mの超高層ツインタワー「名古屋駅地区再開発計画」の事業化決定 ホテルはハイアットの最高級ブランド「アンダーズ」に決定!(2025.05.27)
- 名古屋中心部の商業施設 観覧車「スカイポート」がある街のランドマーク 「サンシャインサカエ」を「ヨドバシホールディングス」が取得!(2025.05.01)
- 名古屋市 (仮称)星が丘ボウル跡地プロジェクト 商・学・広場・住の複合開発「(仮称)名古屋市千種区星が丘元町計画」が始動! (2025.03.31)