広島市 地上52階、高さ約193mの「シティタワー広島」 2014年9月8日の建設状況
-シティタワー広島-
「広島駅南口Bブロック第一種市街地再開発事業施設建築物」は、JR広島駅南口の再開発プロジェクトです。
超高層の「西棟」の概要は、地上52階、塔屋2階、高さ約193mとなっています。地上10階、地下1階、高さ約47mの「東棟」も建設されます。総事業費は353億円を予定しています。
「西棟」の住宅部分(13階~52階)の正式名称は「シティタワー広島」です。「西棟」の地下2階~地上3階の店舗部分(約8,550㎡)には、家電量販店の「ビックカメラ」が出店する予定です。
シティタワー広島の概要
◆ 計画名-広島駅南口Bブロック第一種市街地再開発事業施設建築物
◆ 所在地-広島県広島市南区松原町100番(地番)
◆ 交通-JR山陽本線「広島」駅から徒歩3分、広島電鉄本線「広島駅」駅から徒歩3分
◆ 階数-(西棟)地上52階、塔屋2階、地下2階、(東棟)地上10階、地下1階
◆ 高さ-最高部約193m、軒高189.15m
◆ 敷地面積-8,362.47㎡(再開発事業全体)
◆ 建築面積-7,517.82㎡(再開発事業全体)
◆ 延床面積-125,472.92㎡(西棟89,727.15㎡、東棟35,745.77㎡)
◆ 構造-<西棟>鉄筋コンクリート造、一部(鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造)、<東棟>鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(84本)
◆ 地震対策-免震構造(11階と12階との間に免震層を設けた中間免震構造)
◆ 用途-共同住宅(13階~52階)、店舗、オフィス、公共施設、ホテル
◆ 総戸数-514戸(非分譲住戸43戸含む、住戸の他に、店舗16区画、業務・事務所6区画、ホテル1区画、遊技場1区画、駐車場1区画、自転車駐車場2区画、公益施設1区画)
◆ 建築主-広島駅南口Bブロック市街地再開発組合(参加組合員 住友不動産、ビックカメラ)
◆ 設計者・監理者-アール・アイ・エー
◆ 施工者-前田建設工業
◆ 着工-2013年04月12日(起工式)
◆ 竣工-2016年06月下旬予定
◆ 入居開始-2016年12月下旬予定
◆ 総事業費-約353億円
「Bブロック」の全景です。
「西棟」の建設現場です。「西棟」は、地上52階、塔屋2階、地下2階、高さ(最高部約193m、軒高189.15m)、延床面積89,727.15㎡です。住宅部分(13階~52階)の正式名称は「シティタワー広島」です。
タワークレーンが登場しています。
「広島駅南口地下広場」との接続工事のため外周が通行出来なくなっています。
少し角度を変えた様子です。
1階床の構築が行われています。銀色の板は「デッキプレート」です。
「西棟」は、ほぼ「鉄筋コンクリート造」かと思っていましたが、この部分は「鉄骨鉄筋コンクリート造」です。
1階床の構築が進んだので、「乗入れ構台」が小さくなりました。
パチンコ屋さんの建物は、第2段階での解体になるのでもう少し残ります。
「東棟」の建設現場です。「鉄骨建方」が完了しています。「東棟」は、地上10階、地下1階、高さ約47m、延床面積35,745.77㎡で、店舗、駐車場、駐輪場で構成されます。
「東棟」の最高部です。
西側から見た様子です。
南西側から見た様子です。
工事は2段階に分けて行われます。
| 固定リンク
« 広島市 グランクロスタワー広島「(仮称)広島駅南口Cブロック第一種市街地再開発事業」 2014年9月8日の建設状況 | トップページ | 「安室ちゃん」のアリーナツアー「namie amuro LIVE STYLE 2014」に行ってきました! »
「78 広島県・島根県」カテゴリの記事
- 広島市のランドマークとなる大規模複合再開発事業 本通3丁目地区市街地再開発事業 高さ約185mの超高層ツインタワーと判明! (2023.03.30)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 参加型ワークショップの実施と参加者募集!(2023.03.27)
- 広島市 T&D保険グループの「大同生命保険」 「大同生命広島ビル新築計画」の新築工事に着手!(2023.03.15)
- 広島県庁舎敷地有効活用事業 「エヌ・ティ・ティ都市開発」を代表法人とするグループを事業運営予定者に決定!(2023.03.10)
- 「カルビー」創業の地である広島 設備投資額約520億円で新工場建設 2023年4に着工、2024年12月より順次稼働開始予定!(2023.03.04)