« 梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画) 2014年10月1日(水)に事業着手! | トップページ | 地上44階、高さ約146mの「(仮称)梅田東タワープロジェクト」 2014年9月25日の建設状況 »

2014年9月27日 (土)

広島駅改良工事 広島橋上駅新築他工事(南北自由通路&橋上駅舎) 新跨線橋を2014年11月2日(日)より供用開始!

Hiroshimajr140921
-広島橋上駅新築他工事-

 「広島橋上駅新築他工事」は、「自由通路新設工事(延長180m、幅15m)、橋上駅舎新設工事、既存跨線橋撤去工事、新幹線高架下改修工事」等が含まれます。2017
年度末の完成を目指しています。

 工事の進行に伴い、新跨線橋を2014年11月2日(日)始発列車より供用開始します。新跨線橋は、現在の跨線橋の西側に整備され、これにあわせて、新幹線口2階、アッセ駅ビル3階および1番のりばにある現在の改札口の場所が移動します。

 引用資料 JR西日本・プレスリリース(2014/09/05)
 JR広島駅構内の新跨線橋(こせんきょう)の供用開始について

 新跨線橋の供用開始後に、現在の「跨線橋」を撤去して広島駅を橋上駅舎化します。橋上駅舎には延長180m、幅15mの南北自由通路が併設されます。

 更に、南北自由通路の東側のホーム上も橋上化して大規模なエキナカ商業施設を設置する予定です。



Hiroshimajr140953
計画平面図(広島駅自由通路完成時)
 南北自由通路の東側のホーム上も橋上化して大規模なエキナカ商業施設を設置する予定です。

 「線路上空開発」と書いてある部分です。ただし、着工直後の下記の「広成建設」の計画2階平面図と比べて、「線路上空開発」が切り欠き状に削られていて2割~3割縮小されている事が分かります。


Hiroshimajr140922
当初の「計画2階平面図」です。「線路上空開発」部分の形状が台形で、現在の計画より2割~3割広い事が分かります。

 引用資料 広成建設(2012/05/30) 
 広島駅自由通路整備工事 安全祈願祭


Hiroshimajr140923
南側のひろしま駅ビル「ASSE」との接続通路および1番のりばの階段やエスカレーター部分です。


Hiroshimajr140924
橋上駅舎本体は、2番のりば(可部線の可部方面、山陽線の宮島口・岩国方面)の上空までとなっています。

 ひろしま駅ビル「ASSE」は、将来的には建て替えが検討されています。新しい駅ビルは、1番のりば(山陽線の宮島口・岩国方面、可部線の可部方面)を越えて線路の上空まで張り出すためだと思われます。


Hiroshimajr140925
橋上駅舎は、更に東側に大幅に拡張されるので鉄骨がむき出しになっています。


Hiroshimajr140926
ホームから見た様子です。


Hiroshimajr140927
天井のお化粧板です。


Hiroshimajr140928
現在の跨線橋です。2014年11月1日(土)の終電で役目を終えて解体されます。この部分には、幅15mの「南北自由通路」が建設されます。


Hiroshimajr140929
東側のホーム上も橋上化して大規模なエキナカ商業施設を設置する予定です。


Hiroshimajr140930
ホームから見た様子です。この部分で「線路上空開発」が行われ、大規模なエキナカ商業施設が設置される予定です。


Hiroshimajr140931
ホームを一部閉鎖して場所打ち杭を構築する工事を行っていましたが、ほぼ終わったようで、「低空頭場所打ち杭工法」を行うマシンも退去しています。


Hiroshimajr140932
場所打ち杭の構築が終わった部分には、「覆工板(メトロデッキ)」で蓋がされていました。「線路上空開発」が本格的に開始されるとこの部分に柱が建ちます。


Hiroshimajr140933
山陽新幹線の駅舎手前部分は、線路やホームが無いので一番工事が進行しています。

|

« 梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画) 2014年10月1日(水)に事業着手! | トップページ | 地上44階、高さ約146mの「(仮称)梅田東タワープロジェクト」 2014年9月25日の建設状況 »

78 広島県・島根県」カテゴリの記事

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事