(仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル 先行して2棟の解体工事が始まる!
-(仮称)中央区備後町2丁目計画-
「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビルは堺筋本町駅の近く、「大阪国際ビル」の北側、「りそな銀行大阪本店ビル」の西側というバリバリのビジネス街にあります。
同一区画にあり、北西側が「瀧定大阪旧本社ビル」、南西側が「SPP大阪ビル(旧:大阪三幸ビル)」、南東側が名称不明の白いビルです。敷地面積は合計で約4000㎡です。
ただ、敷地が「L字型」で開発するには形状が難しいのと南側に「大阪国際ビル」、東側に「りそな銀行大阪本店ビル」があるので眺望の確保が難しそうです。
「建設ニュース」によると、3棟の敷地はいずれも用途地域が商業で、容積率が600%、建ぺい率が80%で、大阪市の船場都心居住促進地区に位置し、住宅を建設する場合、容積率を800%まで割り増すボーナス制度が活用できるようです。
北西側の「瀧定大阪旧本社ビル」です。「住友不動産」が「瀧定大阪」から2013年11月29日に取得しています。
解体工事が行われています。解体工事の工事名は「(仮称)中央区備後町2丁目計画に伴う解体工事」となっています。
この3棟の再開発プロジェクトの計画名は「(仮称)中央区備後町2丁目計画」になるようです。でも他の2棟は「中央区安土町2丁目」にあるんですよね・・・
「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2014年8月1日~2015年8月31日までとなっています。
南西側の「SPP大阪ビル(旧:大阪三幸ビル)」です。「住友不動産」が「新生紙パルプ商事」から2013年12月18日に取得しています。「新生紙パルプ商事大阪支店」として現在も使用されています。
南東側が名称不明の白いビルです。足場の組み立てが行われています。このビルには、かつて「大和銀行(現りそな銀行)公務部」が入っていたそうです。「住友不動産」が「瀧定大阪」から2013年11月29日に取得しています。
同じ街区の南東側には、雑居ビルが複数棟あります。
(おまけ)
「瀧定大阪旧本社ビル」の北西側にあった「船場サテライトビル瀧定大阪別館」は解体されて「京阪電気鉄道、京阪電鉄不動産」により地上15階のマンションが建設中です。ビジネス街のマンション街化が進行しています。
| 固定リンク
« ささしまライブ24地区 ロイヤルパークスERささしま 2014年9月6日の建設状況 | トップページ | 広島市 高精度放射線治療センター・地域医療総合支援センター 2014年9月8日の建設状況 »
「32 大阪市・中部②」カテゴリの記事
- 「プロルート丸光」の本店跡地 地上44階、高さ約153mの「ローレルタワー堺筋本町」 2023年5月16日の建設状況 (2023.05.27)
- 御堂筋 地上20階、高さ約97mの「(仮称)御堂筋ダイビル建替計画」 2023年5月16日の建設状況 (2023.05.24)
- 「心斎橋プラザビル、心斎橋フジビル」の建て替え 地上28階、高さ約132mの「(仮称)心斎橋プロジェクト」 2023年5月16日の建設状況 (2023.05.23)
- 御堂筋の玄関口にランドマークビル 地上31階、高さ約149mの「淀屋橋駅東地区都市再生事業」 2023年5月16日の状況(2023.05.22)
- 淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上29階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」 2023年5月16日の建設状況(2023.05.20)