« 出版取次販売会社「大阪屋」の旧本社ビル 2014年10月8日の解体状況 | トップページ | 竣工したローレルタワー夕陽丘[ウエストレジデンス] »

2014年10月15日 (水)

なんばセントラルプラザ リバーガーデン 2014年10月8日の建設状況

Osakananba141011
-なんばセントラルプラザ リバーガーデン-

 「ルネッサなんば地区」で、「(仮称)難波マンション計画」が建設中です。正式名称は「なんばセントラルプラザ リバーガーデン」となっています。

 地上25階、地下1階の「A棟」、造地上22階の「B棟」、地上25階、地下1階の「C棟」の3棟で構成されています。総戸数553戸の大規模なマンションになります。すでに全戸完売しています。

なんばセントラルプラザ リバーガーデンの概要
◆ 計画名-(仮称)難波マンション計画
◆ 所在地-大阪府大阪市浪速区湊町二丁目5番2(地番)
◆ 交通-JR関西本線「JR難波」駅徒歩1分、地下鉄四つ橋線「なんば」駅徒歩4分、地下鉄千日前線「なんば」駅徒歩4分、阪神なんば線・近鉄難波線「大阪難波」駅徒歩5分、地下鉄御堂筋線「なんば」駅徒歩6分、南海本線・高野線「なんば」駅徒歩7分
◆ 階数-地上25階、地下1階(A棟)、地上22階(B棟)、地上25階、地下1階(C棟)
◆ 高さ-平均GL+74.60m
◆ 敷地面積-5,581.93㎡
◆ 建築面積-3,384.30㎡
◆ 延床面積-60,280.23㎡(容積対象面積48,917.40㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-免震構造(角型鉛プラグ入り天然積層ゴム、滑り支承、転がり支承、オイルダンパー)、強風時に免震建物の横揺れを低減させる「耐風シアピン」を設置
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-553戸
◆ 建築主-リバー産業
◆ 設計者・監理者-日企設計
◆ 施工者-リバー建設
◆ 着工-2012年10月01日(地鎮祭)
◆ 竣工-2014年09月(A棟・B棟)、2015年09月予定(C棟)
◆ 入居開始-2014年10月(A棟・B棟)、2015年11月予定(C棟)


Osakananba141012
東側の「A棟」を北東側から見た様子です。「A棟」は2014年9月に竣工し、2014年10月から入居開始されています。


Osakananba141013
「A棟」を北西側から見た様子です。「A棟、B棟、C棟」は「コ」の字型に配置され、間の建物は「タワーパーキング」です。タワーパーキングの奥が「B棟」になります。


Osakananba141014
「A棟」を南東側から見た様子です。


Osakananba141015
南東側から見た「A棟」の下層階の様子です。


Osakananba141016
JR難波駅前中央広場に隣接する東側の公開空地には、「リバー産業」独特のメルヘンチックな建物が建てられています。中にはベンチも設置されています。


Osakananba141017
「イーストエントランス」前には緑がいっぱいです。隣接するJR難波駅前中央広場の緑と一体的に整備されています。


Osakananba141018
「イーストエントランス」北側の公開空地にもメルヘンチックな建物が建てられています。


Osakananba141019
敷地北東角です。


Osakananba141020_2
南側の「B棟」です。「B棟」は2014年9月に竣工し、2014年10月から入居開始されています。B棟のすぐ南側には「ルネッサなんばタワー」があるので眺望はほとんど望めません。


Osakananba141021
北西側から見た様子です。奥の「ルネッサなんばタワー」が全く見えなくなりました。


Osakananba141022
西側の「C棟」を北西側から見た様子です。「C棟」は、「A棟・B棟」から1年遅れの2015年9月に竣工予定です。


Osakananba141023
「C棟」を南西側から見た様子です。

|

« 出版取次販売会社「大阪屋」の旧本社ビル 2014年10月8日の解体状況 | トップページ | 竣工したローレルタワー夕陽丘[ウエストレジデンス] »

33 大阪市・南部②」カテゴリの記事