グランフロント大阪「うめきた広場 ハロウィーンイベント「ピンポン・パンプキン」を開催中!
-ハロウィーンイベント「ピンポン・パンプキン」-
10月31日のハロウィーンに向けて、グランフロント大阪の「うめきた広場」では、ハロウィーンイベント「ピンポン・パンプキン」が行われています。
大階段には大小500個を越えるカボチャのランタンが置かれ、1万個を超えるオレンジ色のピンポン玉が流れ落ちるショーもあります。
開催期間は2014年10月29日~10月31日まで、開催時間は16時~22時、ショーは16時~、18時~、19時30分~の3回行われています。31日は20時45分~も実施する予定です。
羽の生えた特大の「ジャック・オー・ランタン」です。たくさんの方がこの前で記念撮影していました。
私が子供の頃は、日本には「ハロウィーン」の「ハの字」も無かったのですが、日本でもすっかり定着しました。
2000年代に入ってから急速に定着化したような気がします。「東京ディズニーリゾート」や「USJ」が、盛んにイベントを行ったのが大きいと思います。
先週から今週初めまで東京(首都圏)に撮影に行っていましたが、電車の中に普通に「ハロウィーン」の仮装でコスプレした人や顔にペイントをした人が乗っていて驚きました。
本場の「ハロウィーン」は、子供が仮装して、各家を歩いてお菓子をもらうというのが定番です。
日本では、若年層や親子を中心に「ハロウィーン」の名を借りたコスプレが流行っています。
日本は外国の文化を取り入れて、日本化するのが得意ですが、日本人の適応力には驚かされるばかりです・・・
海外では、何でもありの日本の「ハロウィーン」が世界で一番面白いと評判になっているそうです。
私は前は「ハロウィーン」の日本導入には否定的でしたが、こうなれば行くとこまで行って日本流のお祭りして、「ハロウィーンと言えば日本!」となって、「ハロウィーン」のために外国人が来日するようになって欲しいと思っています。
ううめきた広場の大階段に設置されたカボチャのランタン「ジャック・オー・ランタン」です。
ううめきた広場の大階段に設置されたカボチャのランタン「ジャック・オー・ランタン」です。
「ジャック・オー・ランタン」はレプリカかと思っていましたが、よく見るとカボチャをくり抜いた手作りの本物でした。
| 固定リンク
« 姫路市 「神姫バス(株) 姫路駅ターミナルスクエア」 2014年10月28日の建設状況 | トップページ | フェスティバルシティ 中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称) 2014/10/30 »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)