阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区) Part2:鳴尾駅の高架駅 2014年11月24日の建設状況
-阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区)-
「阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区)」は、阪神電気鉄道「甲子園駅」~「武庫川駅」間の約1,870mを高架化することにより6ヶ所の踏切を除去します。
新たな交差道路の整備を行って、道路交通の安全性の向上と円滑化を図ります。また土地区画整理事業による鳴尾駅周辺整備と合わせて市街地の一体化を図ります。
「阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区)」は、兵庫県を事業主体とし、西宮市、阪神電気鉄道の三者で施行します。
兵庫県HP → 阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区)
阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区)
◆ 事業名称-阪神本線連続立体交差事業(鳴尾工区)
◆ 事業区間-阪神電気鉄道本線甲子園駅~武庫川駅間
◆ 延長-約1,870m
◆ 踏切除却数-6ヶ所
◆ 対象駅-鳴尾駅
◆ 事業主体-兵庫県
◆ 事業期間-2003年度~2018年度予定予定
◆ 総事業費-約297億円
昨年まで掲示されていなかった「鳴尾駅」の詳細な完成予想図が掲示されていました。
建設中の高架の「鳴尾駅」を南東側から見た様子です。
建設中の高架の「鳴尾駅」を東側の踏切から見た様子です。下り線の高架駅舎が姿を現しています。「鳴尾駅」の仮設のホームも見えます。
アップです。特徴的なホーム屋根も姿を現しています。
仮設の「鳴尾駅」のホーム東端から東側(梅田側)を見た様子です。
仮設の「鳴尾駅」です。
特徴的なホーム屋根が見えます。
仮設の「鳴尾駅」のホーム西端から西側(三宮側)を見た様子です。
建設中の高架の「鳴尾駅」の南側です。
一部内部を見る事の出来る場所がありました。天井の設備もかなり設置が進んでいます。
東側です。階段も見えます。
ホーム屋根です。
西側です。
建設中の高架の「鳴尾駅」を南西側から見た様子です。
建設中の高架の「鳴尾駅」を西側の踏切から見た様子です。「鳴尾駅」の仮設のホームも見えます。
| 固定リンク
「93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 メチャメチャ綺麗になった東改札付近の改札外コンコース&改札内コンコース(2023.01.05)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 既存躯体の改築や可動式ホーム柵などの整備!(2023.01.04)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 供用開始された「新1番線」 「可動式ホーム柵」を設置、メチャメチャ綺麗でビックリ!(2023.01.03)
「57 兵庫県・西宮市」カテゴリの記事
- 「阪神甲子園球場」に新たなシートが誕生! 「アルプスウイングビューボックス、レフトスカイビューボックス、レフトスカイビューカウンター」を新設!(2023.02.07)
- アサヒビール西宮工場跡地 西宮市域と阪神地域の総合医療拠点「西宮総合医療センター(仮称)」 WTO対象の一般競争入札を公告!(2022.10.07)
- 兵庫医科大学 地上15階、延床面積約71,000㎡の「兵庫医科大学病院 新病院棟」 2026年5月開院予定! (2022.10.03)
- アサヒビール西宮工場跡地 西宮市域と阪神地域の総合医療拠点 「西宮総合医療センター(仮称)」 WTO対象の一般競争入札を秋に公告!(2022.07.21)
- 地上35階、高さ約128mの「JR西宮駅南西地区第一種市街地再開発事業」 「A街区」の施設建築物(新卸売市場)新築工事に着手!(2022.06.25)