« 姫路市 姫路ターミナルスクエアビル 2014年11月30日の建設状況 | トップページ | 姫路市 姫路駅北駅前広場の整備 2014年11月30日の建設状況 »

2014年12月 2日 (火)

阪神電鉄住吉・芦屋間連続立体交差事業 Part4:青木駅の高架駅 2014年11月24日の建設状況

Kobehanshin141111
-阪神電鉄住吉・芦屋間連続立体交差事業-
 「阪神電鉄住吉・芦屋間連続立体交差事業」は、阪神電鉄の「住吉駅~芦屋市境」までの約4kmの区間を高架化するプロジェクトです。

 11ヶ所の踏切が除却し、33ヶ所の交差道路の改良により都市交通の改善を図るべく、1992年に事業着手し、工事を進めています。

 引用資料 神戸市HP → 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業

阪神電鉄住吉・芦屋間連続立体交差事業
◆ 事業名称-阪神電鉄住吉・芦屋間連続立体交差事業
◆ 延長-約4,000m
◆ 踏切除却数-11ヶ所
◆ 対象駅-青木駅、深江駅
◆ 事業主体-神戸市
◆ 下り線高架工事着手-2011年04月
◆ 下り線高架化切替-2016年春予定
◆ 総事業費- 約653億円


Kobeoogi12111
「青木駅」の完成予想図です。


Kobeoogi12112_2
「青木駅」は、島式2面4線の高架駅に生まれ変わります。


Kobeoogi12113
現場に掲示してある「工事施工順序」です。現在は下り線の高架工事を行っている段階です。


Kobehanshin141181
「青木駅」東側の踏切から西側を見た様子です。仮設の「青木駅」が見えます。


Kobehanshin141182
仮設の「青木駅」のホーム東端から東側(梅田側)を見た様子です。


Kobehanshin141183
仮設の「青木駅」のホーム東端から西側を見た様子です。下り線の高架駅舎を建設中です。


Kobehanshin141184
東側に振り返った様子です。


Kobehanshin141185
高架の青木駅は「RCラーメン高架橋」ですが、2階床は「鉄骨造(S造)」である事が分かります。


Kobehanshin141186
更に西側です。


Kobehanshin141187
仮設の「青木駅」のホーム西端から東側を見た様子です。


Kobehanshin141188
ホーム西端から見た仮設の「青木駅」です。


Kobehanshin141189
仮設の「青木駅」のホーム西端から西側(三宮側)を見た様子です。


Kobehanshin141190
「青木駅」の下り線の高架駅舎を東側から見た様子です。


Kobehanshin141191
アップです。階段が見えます。


Kobehanshin141192
「青木駅」の下り線の高架駅舎を南側から見た様子です。


Kobehanshin141193
「青木駅」西側の踏切から東側を見た様子です。


Kobehanshin141194
アップです。仮設の「青木駅」が見えます。

|

« 姫路市 姫路ターミナルスクエアビル 2014年11月30日の建設状況 | トップページ | 姫路市 姫路駅北駅前広場の整備 2014年11月30日の建設状況 »

93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事

51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事