祝! JR西日本 2016年度から大阪環状線に待ちに待った新型電車「323系」を投入!
-JR西日本 大阪環状線に「323系」を投入-
JR西日本は2014年12月8日に、大阪環状線と桜島線(JRゆめ咲線)に新型車両「323系電車」を投入すると発表しました。
JR西日本が進めている「大阪環状線改造プロジェクト」の一環で、大阪環状線で運用されている旧国鉄の電車を全て「323系電車」に置き換えます。
引用資料 JR西日本・ニュースリリース(2014/12/08)
『大阪環状線改造プロジェクト』進行中!大阪環状線に新型車両「323系」を投入!
「323系電車」は、2016年度から2018年度にかけて、168両(8両編成21本)が投入される予定です。
旧国鉄時代に製造された「103系電車」と「201系電車」を全て「323系電車」に置き換えます。
大阪環状線で現在運用されている車両は、「103系電車、201系電車」が4ヶ所、「221系電車、223系電車、225系電車」が3ヶ所で、ドアの数や位置が統一されていませんでした。
ドアの数や位置が統一される事により、JR東西線に続き「可動式ホーム柵」タイプのホームドアが設置が可能になります。
案内表示装置は車内8ヶ所(計16画面)設置し、ドア上部(2画面6ヶ所)と車端部(2画面2ヶ所)に設けます。案内情報の多言語化も図り、日本語・英語・中国語・韓国語の4ヶ国語に対応します。
桜島線(JRゆめ咲線)の「ハリー・ポッター号」はどんなラッピングになるのでしょうか?
JR東西線の「北新地駅」に2011年3月27日に設置された「可動式ホーム柵」タイプのホームドアです。
大阪環状線では、ドアの数や位置が異なる車両が混在してるのでホームドアの導入は無理でしたが、JR東西線と同様に統一後は導入が可能になります。
さすがに大阪環状線の全駅への設置は無理かも知れませんが、「大阪駅、京橋駅、鶴橋駅、天王寺駅」等の乗降客の多い駅へのホームドア設置が行われる可能性が高いと思われます。
一足先に導入が進む「山手線」の「可動式ホーム柵」タイプのホームドアです。「大阪環状線」でもこのような光景が見られる日はそんなに遠くないと思います。
| 固定リンク
« 大規模にリニューアル工事中の阪神電気鉄道「甲子園駅」 2014/12/06 Part3:下り線の軌道の移設準備が本格化! | トップページ | エルグレースタワー大阪同心 2014年12月6日の建設状況 »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- JR四国 高松駅ビル(仮称) 施設名称を「TAKAMATSU ORNE(タカマツ オルネ)」に決定 2024年3月に開業予定!(2023.04.27)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 参加型ワークショップの実施と参加者募集!(2023.03.27)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)