姫路市 姫路駅北駅前広場の整備 供用開始した島式の「バス乗降場」と地下街「グランフェスタ」に通じる地下連絡通路!
-姫路駅北駅前広場の整備-
姫路駅の駅前は、世界遺産・国宝「姫路城」を擁する城下町にふさわしく、「城を望み、時を感じ人が交流するおもてなし広場」というデザインコンセプトの下、国内最大級の駅前広場へと生まれ変わります。
広場は、再整備する大手前通り(十二所前線以南)や隣接する西側の街区を加えると、約5倍の面積約30,000㎡に拡張されます。
姫路駅北駅前広場の整備は最終段階に入っています。島式の「バス乗降場」が2015年1月7日(水)始発より供用開始されて、バス乗り場が大幅に変更になりました。 新バスターミナル全面オープンは、2015年3月下旬予定です。
整備中の「姫路駅北駅前広場」です。
南側に先に完成した「バス乗降場」に続き、北側に島式の「バス乗降場」が整備されました。
2015年1月7日(水)始発より供用開始された島式の「バス乗降場」です。
島式の「バス乗降場」を西側から見た様子です。バス乗降場の部分には、「ピンコロ石」が敷かれています。
島式の「バス乗降場」を階段から見た様子です。
「連絡デッキ」の下も島式の「バス乗降場」となっています。
島式の「バス乗降場」の西端を北東側から見た様子です。バス乗降場の部分には、「ピンコロ石」が敷かれています。
島式の「バス乗降場」を北東側から見た様子です。レンガが敷かれています。
「エレベーター」です。
「連絡デッキ」と結ぶ階段です。
地下街「グランフェスタ」と通じる階段とエスカレーターです。
ここから地下連絡通路を経由して地下街「グランフェスタ」に通じます。
地下街「グランフェスタ」側の入口です。
2015年1月7日(水)より供用開始された地下連絡通路です。天井は木製のルーバーとなっています。
地下連絡通路の途中で枝分かれして、島式の「バス乗降場」に通じます。
手前に階段とエスカレーターがあります。
奥に「エレベーター」があります。
次に、島式の「バス乗降場」の北側の旧:神姫バスターミナル乗り場の部分に、相対式の「バス乗降場」が整備されます。新バスターミナル全面オープンは、2015年3月下旬予定です。
整備中の相対式の「バス乗降場」です。
植栽も行われています。
旧:神姫バスターミナル乗り場は閉鎖されています。旧:神姫バスターミナルは、1956年10月に開設されましたが、58年にわたる歴史に幕を下ろしました。
1階の乗車券販売窓口や案内所は当面残す予定です。1階の内部を見てみましたが、以前の活気は全くありませんでした。最終的には1階の乗車券販売窓口や案内所はどうなるのでしょうか?
「連絡デッキ」の下の「バス乗降場」の整備の様子です。
| 固定リンク
「55 兵庫県・姫路市」カテゴリの記事
- JR西日本 山陽本線 姫路・英賀保間新駅ならびに自由通路の概要 コンセプトは「生まれ変わる公園の新たな玄関口」 (2022.12.10)
- 姫路市 大型娯楽施設「大劇会館」跡地 NTT都市開発の分譲マンション「ウエリス姫路」 (2022.09.28)
- トヨタ自動車 姫路市で車載用電池生産 「プライムプラネットエナジー&ソリューションズ 姫路工場」などに約4000億円投資!(2022.09.02)
- 姫路市の「山陽電鉄飾磨駅周辺整備事業」 本線と網干線が接続する主要駅「飾磨駅」に北口を新設 2022年3月27日から供用開始!(2022.04.01)
- 姫路市 JR山陽本線「英賀保駅」 「北改札口」と「自由通路」を整備 事業期間は2021年度~2025年度予定!(2021.12.04)