大阪市福島区 塩野義製薬中央研究所跡地 敷地面積約15,000㎡を「リバー産業」が開発!
-塩野義製薬中央研究所跡地-
「リバー産業」は、大阪市福島区の塩野義製薬旧中央研究所・福島分室の敷地面積15,001.22㎡を2014年12月11日に取得しました。跡地には大規模なマンションを建設すると思われます。
建設ニュース(2015/01/19)
大阪・鷺洲の塩野義製薬中央研究所跡地1・5㌶を取得/タイセイ開発で解体工事に着手/リバー産業
「塩野義製薬」は、「中央研究所、新薬研究所、油日ラボラトリーズ、医科学研究所」の4事業に分散していた研究機能を、2011年に「医薬研究センター(大阪府豊中市)」に統合しました。
所在地は、大阪市福島区鷺洲五丁目で、最寄り駅は阪神本線野田駅、JR東西線海老江駅、地下鉄千日前線野田阪神駅で、いずれからも徒歩8分程度に位置します。
「中央研究所」は1961年に建設されました。「コの字型」の特徴的な外観です。いかにも研究所という感じですね。
南東側から見た様子です。開発計画が新たに持ち上がるのはうれしいですが、大阪市内の雇用が減る事も意味するので喜んでばかりはいられません。特に「中央研究所」という頭脳集団が大阪市外に流出したのは痛いです。
敷地は南北に非常に長く、Googleマップで測ってみると約230mくらいありました。
すでに一部で重機を使った解体工事が始まっています。「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2014年12月20日~2016年4月15日(予定)となっています。解体工事は「タイセイ開発」により行われています。
北東側から見た様子です。
敷地北側の東西の幅は狭いです。
| 固定リンク
« 梅田1丁目1番地計画 「阪神梅田本店」は、2015年2月21日から約6割の売場面積で営業 | トップページ | 大阪市福島区 大日本住友製薬の旧大阪総合センター跡地 阪神電鉄の「海老江1丁目開発計画(敷地面積約27,800㎡)」が始動! »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定!(2023.01.26)
- かつては「大阪の迎賓館」と呼ばれた「リーガーロイヤルホテル(大阪)」 土地と建物を「ベントール・グリーンオーク・グループ」に売却!(2023.01.21)
- 施行地区面積約7.7haの「中之島五丁目地区土地区画整理事業」 関電不動産が中之島五丁目の敷地面積約7,000㎡を再開発!(2023.01.19)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)