JR岡山駅南地区 グランドオープンした西日本最大級の旗艦店「イオンモール岡山」
-イオンモール岡山-
新年あけましておめでとうございます。今年も頑張ってホームページやブログを更新する予定ですのでよろしくお願い致します。
「イオンモール岡山」は、JR岡山駅南地区に建設された西日本最大級のショッピングモールです。2014年12月5日(金)AM:9:30にグランドオープンしました。
絶好の立地を生かした「都市型SC」として、運営会社のイオンモールは、年間2千万人の集客を見込んでいます。
イオンモール ニュースリリース(2014/12/05)
イオンの旗艦店「イオンモール岡山」 12月5日(金)AM:9:30グランドオープン
公式ホームページ → イオンモール岡山
この土地は元々は岡山市に本社を置くバイオメーカー「林原」の土地でした。「林原」は、「糖質トレハロース」や抗がん剤に使われる「インターフェロン」の生産・販売で有名でした。
概要は、地上8階、地下2階、延床面積約250,000㎡、総賃貸面積約92,000㎡となっています。
JR岡山駅前という出店場所、店舗の巨大さ、施設の豪華さを見ると巨大なショッピングモールというよりもはや巨大な百貨店という感じです。
核店舗として「イオン岡山店」、サブ核店として「タカシマヤフードメゾン岡山店、東急ハンズ、イオンシネマ岡山」が出店しています。
イオンモール岡山の特徴
● 岡山県の地元企業65店舗、岡山県初出店238店舗を含む、356の専門店が集結(イオン岡山店内専門店、タカシマヤフードメゾン岡山店のブランドを加えると約400店)。
● 4層吹き抜け、中四国エリア最大級の屋内型パブリックスペース「未来スクエア」、第2のグランドフロア「haremachi Garden(ハレマチ ガーデン)」の2大空間が出現。
● 岡山の文化を創造し発信する「おかやま未来ホール」、岡山のものづくりを体験体感できる「ハレマチ特区365」を導入。
● 商業施設として日本初、多様な広域情報発信機能を設置。地上波TV放送局「OHK岡山放送」と当モール独自ネットTV放送局「haremachi Studio(ハレマチ スタジオ)」と300インチビジョンをはじめとした約50台のデジタルサイネージ「haremachi Vision(ハレマチ ビジョン)」を完備し、施設や地域の情報を多様なメディアミックスで発信。
イオンモール岡山の概要
◆所在地-岡山県岡山市北区下石井一丁目2番1号
◆ 階数-地上8階、地下2階
◆ 敷地面積-約46,000㎡
◆ 延床面積-約250,000㎡
◆ 総賃貸面積-約92,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 設計者・施工者-大本組
◆ オープン-2014年12月05日
◇ 専門店数-356店舗
◇ 駐車台数-約2,500台
◇ 駐輪台数-約2,500台
◇ 従業員数-ショッピングモール全体約4,000名(内イオン岡山店約800名)
◇ 対象商圏-岡山県全域約192万人(約80万世帯)
「イオンモール岡山」の顔となる北東側部分です。この部分の外装カラーは、全体的にホワイトを基調としいます。
「イオンモール岡山」に着いた時はほぼ快晴だったのですが、あっという間に雲が出てきました。
まあこの角度からは太陽が真正面だったので曇っていたからこそ撮影できたのですが・・・
特徴的な「キャノピー(大庇)」です。
北東側は広場になっています。
北東角の「メインエントランス」部分です。この部分は「東A 市役所筋側入口」となっています。
北東側の広場に岡山駅南地下道」の入口があります。
南東側から見た様子です。
地上から高さ約45mの「ガラスタワー」です。
南東角の「エントランス」部分です。
南東角のエントランスは、「南イオンスタイル入口」となっています。「AEON STYLE」の表記を最近少しずつ見かけるようになりました。
イオンは大規模な組織改革で、スーパーおよびスーパー周辺事業の店舗フォーマットを5業態に分類します。
既存のGMSは、ファミリー向けの「AEON STYLE(イオンスタイルストア)」に変更していきます。
「市役所筋」です。「イオンモール岡山」のオープンに合わせて綺麗に再舗装されたようです。
自転車専用通行帯(自転車レーン)が新たに整備されました。
「市役所筋」沿いは、敷地境界から約10m建物をセットバックし、その間に植栽帯や歩道、ベンチを配置し、潤いある都市の路面空間を創出しています。
歩道は道路の歩道からに植栽帯を挟んで、少し高い場所に設置されています。
ベンチが設置されています。
歩道沿いにもデジタルサイネージ「haremachi Vision」が設置されています。
「市役所筋」の上空に「横断歩道橋」を設け、歩車分離計画により周辺交通と歩行者通行の円滑化を図っています。
屋根付きの「横断歩道橋」となっています。
東側は、イオンリテールが運営していた商業施設「旧:岡山ビブレ」と接続されています。同じイオングループの「イオンモール岡山」がオープンするため、2014年5月11日をもって閉館しています。
跡地には、イオングループにより新たな商業施設の整備などが検討されていますが、まだ正式には何も発表されていません。
南側の街路樹です。元々あった歩道の街路樹を移植したようです。
南側に小規模な商品の搬入口を設けています。
南西側から見た様子です。
南側から見た様子です。
南西側から見た様子です。この部分は多くが「駐車場」となります。
西側から見た様子です。
敷地の西側1階に商品の搬入口があります。
西側に地下階へのスロープがあります。「搬入車専用入口」となっています。地下2階まであるので、商品の搬入口を地下にも設けています。
北西側から見た様子です。この部分は多くが「駐車場」となります。
敷地北西側の「能登川用水」です。用水路に生息するホタルに配慮し、敷地境界付近に緑地帯を設けるとともに遊歩道を設置しています。
また照明計画についても、用水路付近に光源が極力届かないように、環境配慮しています。
| 固定リンク
« 加古川市 (仮称)加古川中央市民病院建設整備事業 2014年12月29日の建設状況 | トップページ | JR岡山駅南地区 西日本最大級の旗艦店「イオンモール岡山」のオープンにより歩行者動線が一変! »
「77 岡山県・鳥取県」カテゴリの記事
- 倉敷市 川崎学園・創業100周年記念事業 川崎医科大学付属病院本館棟全面建て替えなどの「新本館プロジェクト」をスタート!(2025.03.01)
- 岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業 地上31階、高さ約114mの「プラウドタワー岡山」 「タワークレーン」が出現!(2025.01.11)
- 岡山駅前広場が大きく変わる 岡山駅前広場への路面電車乗入れ計画 駅前広場に2面3線の停留場を新設 2027年3月に完成に向けて工事が進む!(2025.01.10)
- 「岡山城」をイメージした新たなランドマーク 地上17階、高さ約87mの 「岡山市新庁舎整備」 「鉄骨建方」がかなり進む!(2025.01.06)
- 住×商×ホテルの「岡山市駅前町一丁目2番3番4番地区第一種市街地再開発事業」 地上31階、高さ約114mの「プラウドタワー岡山」(2024.11.07)