クラッシィタワー淀屋橋 2015年1月31日の建設状況
-クラッシィタワー淀屋橋-
超高層タワーマンション「リーガルタワー大阪・淡路町」のすぐ南側に、超高層タワーマンション「(仮称)大阪市中央区淡路町3丁目PRJ」が建設中です。
概要は、地上35階、塔屋2階、地下1階、高さ127.64m、総戸数216戸(ゲストルーム1戸、スカイラウンジ1戸を除く)で、正式名称は「クラッシィタワー淀屋橋」となっています。
クラッシィタワー淀屋橋の概要
◆ 計画名-(仮称)大阪市中央区淡路町3丁目PRJ
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区淡路町三丁目53番1
◆ 交通-大阪市営地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅より徒歩4分、「本町」駅より徒歩4分、京阪本線「淀屋橋」駅より徒歩9分、大阪市営地下鉄堺筋線「北浜」駅より徒歩9分
◆ 階数-地上35階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-127.64m
◆ 敷地面積-1,992.97㎡
◆ 建築面積-1,026.24㎡
◆ 延床面積-24,237.33㎡(容積率対象面積16,329.01㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-免震構造(天然ゴム系積層ゴム支承、弾性すべり支承、免震U型ダンパー、直動転がり支承、減衰こま)、制振構造(高減衰型粘弾性ダンパーを4階~21階の建物短辺方向に設置)
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-216戸(ゲストルーム1戸、スカイラウンジ1戸を除く)
◆ 建築主-住友商事、三菱地所レジデンス
◆ 設計者・監理者-(意匠)浅井謙建築研究所、(設備・構造)大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2013年11月初旬
◆ 竣工-2015年12月予定
◆ 入居開始-2016年03月予定
北西側から見た低層部の様子です。
北東側から見た様子です。
南西側から見た様子です。
「ハーフプレキャスト床版」が積まれています。「プレキャストコンクリート」に白い「ボイド型枠」と鉄筋の「トラス筋」が取り付けてあります。床は「中空ボイドスラブ」である事が分かります。
「ボイドスラブ」は、スラブを厚く施工する工法なので、「防音性能、断熱性能」などが向上します。
また中空のためコンクリートを少なくすることにより、建物自体の重量が軽くなり「柱、梁」などが小さく出来ます。
「ハーフプレキャスト床版」がタワークレーンで吊り上げられています。
| 固定リンク
« 高さ約193mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中之島6丁目計画」 2015年1月31日の建設状況 | トップページ | JR西日本 嵯峨野線「京都駅~丹波口駅」間の新駅設置に関して京都市と合意! »
「32 大阪市・中部②」カテゴリの記事
- 「心斎橋プラザビル(新館・本館・東館)、心斎橋フジビル」の建て替え 地上28階、高さ約132mの「(仮称)心斎橋プロジェクト」 (2022.05.10)
- 淀屋橋駅直結のランドマーク 地上31階、高さ約149mの「(仮称)淀屋橋プロジェクト」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2022.04.30)
- 超優良企業「キーエンス」 2022年3月期の連結決算 売上高7,551億円、営業利益4,180億円 営業利益率が驚異の55.36%!(2022.05.02)
- 御堂筋 大阪ガスが「ガスビル」の西側隣接敷地に高層の新本社ビルを建設 国登録有形文化財の「ガスビル」はリノベーション!(2022.04.27)
- 淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上28階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」 2022年4月上旬の解体状況(2022.04.28)