« ジ・アーバネックスタワー神戸元町通 2015年2月17日の建設状況 | トップページ | P&Gジャパンの本社となる「森本倉庫三宮ビル北館」 2015年2月17日の建設状況 »

2015年2月18日 (水)

明石市 明石駅前南地区第一種市街地再開発事業 2015年2月17日の建設状況

Akashi14011
-明石駅前南地区第一種市街地再開発事業-

 山陽電鉄およびJRの明石駅前で大規模な再開発が計画されています。「明石駅前南地区第一種市街地再開発事業」です。

 概要は、地上34階、塔屋2階、地下1階、高さ116.975m、延床面積66,057.83㎡です。大きな塔屋があるので、最高部の高さは125m近くあります。

 引用資料 再開発組合公式HP
 明石駅前南地区市街地再開発組合 

 野村不動産 ニュースリリース(PDF:2014/08/07)
 明石駅直結!公共施設・商業・住宅の複合再開発 明石駅前南地区第一種市街地再開発事業着工(野村不動産、アートプランニング、関電不動産) 

 用途は共同住宅(4階~34階)、公益施設(4階~6階)、店舗(1階~3階)となっています。
 総戸数は216戸(分譲予定戸数199戸)です。マンションの分譲は「野村不動産、アートプランニング、関電不動産」の3社により行われる予定です。

明石駅前南地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-兵庫県明石市大明石町一丁目2001番(地番)
◆ 交通-JR神戸線「明石」駅より徒歩2分、山陽電鉄本線「山陽明石」駅より徒歩2分
◆ 階数-地上34階、塔屋2階、地下1階
◆ 建物高さ-軒高116.975m
◆ 敷地面積-8,097.42㎡
◆ 建築面積-7,036.07㎡
◆ 延床面積-66,057.83㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-連結制振デュアル・フレーム・システム(建物の心柱のフリーウォールと外側の住棟部をダンパーで連結)
◆ 用途-共同住宅(4階~34階)、公益施設(4階~6階)、店舗(1階~3階)
◆ 総戸数-216戸(分譲予定戸数199戸)
◆ 建築主-明石駅前南地区市街地再開発組合(参加組合員 野村不動産、アートプランニング、関電不動産)
◆ 設計者・監理者-東畑建築事務所・大林組設計共同企業体
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2014年06月06日(起工式)
◆ 竣工-2017年01月31日予定


Akashi150211
「明石駅前南地区第一種市街地再開発事業」の全景です。


Akashi150212
敷地東側部分です。


Akashi150213
超高層の「住宅棟」が建設される分部です。超高層の「住宅棟」は、地震対策として「大林組」の独自技術である「デュアル・フレーム・システム(DFS)」を採用する予定です。


Akashi150214
「場所打ちコンクリート拡底杭」の構築が終わり、「アースドリル掘削機」が姿を消していました。


Akashi150215
少し角度を変えた様子です。


Akashi150216
「乗入れ構台」を支える支柱となる「H形鋼」を組んでいます。周囲に「TRD工法(Trench cutting & Re-mixing Deep wall method)」で構築した「山留め壁」が見えます。


Akashi150217
この部分はまだ掘削されていません。後施工になるようです。


Akashi150218
南側の歩道橋から見た敷地東側部分です。


Akashi150219
超高層の「住宅棟」が建設される部分です。


Akashi150220
敷地西側部分です。


Akashi150221
掘削が進んでいます。


Akashi150222
南側の歩道橋から見た敷地西側部分です。


Akashi150223
「乗入れ構台」です。

|

« ジ・アーバネックスタワー神戸元町通 2015年2月17日の建設状況 | トップページ | P&Gジャパンの本社となる「森本倉庫三宮ビル北館」 2015年2月17日の建設状況 »

59 兵庫県・その他」カテゴリの記事