JR西日本 近畿圏で「ICOCA」のサービスエリアを拡大(和歌山地区、兵庫地区) 発売額は5種類に!
-近畿圏で「ICOCA」のサービスエリアを拡大-
JR西日本は、近畿圏で「ICOCA」のサービスエリアを拡大します。エリア拡大により、和歌山地区、和歌山地区の合計33駅で新たに「ICOCA」が使用可能になります。
和歌山地区では2015年8月から、「紀勢本線(宮前駅~海南駅間)」の4駅で、兵庫地区では2016年3月から、「姫新線(播磨高岡駅~播磨新宮駅間)」の6駅、「播但線(京口駅~寺前駅間)」の11駅、「加古川線(日岡駅~西脇市駅間)」の12駅の合計29駅で「ICOCA」が使用可能になります。
引用資料 JR西日本・ニュースリリース(2015/02/23)
「ICOCA」のサービスを拡充します! 「発売額の多様化」「近畿圏エリアの拡大」
● 「ICOCA」の発売額の多様化
これまで、「ICOCA」を購入する際の発売額は2,000円と決まっていましたが、2015年4月以降は、新たに「1,000円・3,000円・5,000円・10,000円」を加えた5通りの発売額から選べるようになります。発売額はすべてデポジット(500円)込みです。
新たな発売額の「ICOCA」は、エリア内のピンク色の新型券売機のみで販売します。2015年4月以降、機能改修が完了した券売機から順次発売されます。なお、「こどもICOCA、スマートICOCA」の発売額はこれまでと同様、2,000円のみです。
JR姫路駅「播但線(1番のりば、2番のりば)」のホームです。
「播但線」では現在は、ICOCAを含む「ICカード」が使用出来ませんが、2016年3月から「京口駅~寺前駅間」の11駅で使用可能になる予定です。
JR姫路駅「姫新線(3番のりば、4番のりば)」のホームです。
JR姫路駅の1番のりば~4番のりばは、一つの島式ホーム上にあります。2番のりばは大阪側の南側が切り欠きホーム、3番のりばは岡山側の北側が切り欠きホームとなっています。
| 固定リンク
「55 兵庫県・姫路市」カテゴリの記事
- 姫路市の「山陽電鉄飾磨駅周辺整備事業」 本線と網干線が接続する主要駅「飾磨駅」に北口を新設 2022年3月27日から供用開始!(2022.04.01)
- 姫路市 JR山陽本線「英賀保駅」 「北改札口」と「自由通路」を整備 事業期間は2021年度~2025年度予定!(2021.12.04)
- JR西日本 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間の新駅 新駅(橋上駅舎、ホーム、自由通路、駅前広場 等)の完成イメージ(2021.11.17)
- 姫路市 手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業) 入札金額約303億のプロジェクト 施設概要及びイメージ図が公開!(2021.11.12)
- 姫路市 手柄山スポーツ施設整備運営事業(PFI事業) 約303億で「三菱HCキャピタル」を代表企業とするグループを落札者に決定!(2021.10.13)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)