ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(The Park Front Hotel at Universal Studios Japan) 2015年3月26日の建設状況
-ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン-
大阪市は、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」に隣接する未利用地である敷地面積6,647.76㎡の売却について、特定目的会社「ワンダー ・トリアングルム」を事業者として選定しました。
敷地には、地上28階、高さ110.60mの超高層ホテル「(仮称)ホテルユニバーサルグランドタワー計画」が建設中です。
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のメインゲート正面という絶好のロケーションに位置する「オフィシャルホテル」となります。ホテルの運営は、「東急ホテルズ」が受託します。
「ホテルユニバーサルグランドタワー東急」(仮称)としていた名称は、正式に英語表記「The Park Front Hotel at Universal Studios Japan」、日本語表記「ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」に決定しています。
公式HP
ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
グランド・オープンは2015年8月1日(土)に決定し、2月5日(木)より宿泊予約の受付を開始しています。
約600室としていた客室数は、598室(うちスイートルム2室)となりました。「建築計画のお知らせ」では、2015年8月31日の竣工予定となっていましたが、前倒しされたようです。
ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの概要
◆ 計画名-(仮称)ホテルユニバーサルグランドタワー計画
◆ 所在地-大阪府大阪市此花区島屋六丁目427番1
◆ 交通-JRユニバーサルシティ駅より徒歩1分、JR大阪駅、梅田駅より12分
◆ 階数-地上28階、塔屋3階
◆ 高さ-最高部110.60m、建築物100.12m
◆ 敷地面積-6,647.76㎡
◆ 建築面積-5,846.73㎡
◆ 延床面積-45,928.36㎡(容積率対象床面積39,883.51㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 用途-ホテル(4階~28階客室)、物販店舗、飲食店舗(6テナン ト入居予定)
◆ 客室数-598室(うちスイートルム2室)
◆ 建築主-(特定目的会社)ワンダー ・トリアングルム
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2013年12月01日
◆ オープン-2015年08月01日予定
思いっきり撮影をさぼっていました。前回の撮影が2014年6月25日だったので、約9ヶ月ぶりの撮影です。すでに超高層部分は外観が完成していました。2015年8月1日(土)のグランド・オープンに向けて順調に工事が進んでいます。
最高部です。
ホテルの正式名称は、英語表記の場合「The Park Front Hotel at Universal Studios Japan」となります。
客室数は598室(うちスイートルム2室)となっています。大阪は外国人観光客の急増でホテル不足が深刻です。少しは緩和になるでしょうか?
私は関西に住んでいるので大阪のホテルに泊まることは終電を逃したとき以外はありません。そのためにホテル不足の実感がありません。
しかし、ライブ等の掲示板を見ると「大阪はホテルが取れない・・・」とよく書いてあるので、ホテル不足はかなり深刻なようです。
西側の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のメインゲート正面のエントランス部分です。「清水建設」カラーの「養生シート」で目隠しされています。
西側の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のメインゲート正面側です。この部分は「公開空地」になると思われるのでUSJ前の広場が広くなります。この部分は3階床です。この下の1階・2階は駐車場です。
東側の「JRユニバーサルシティ駅」側です。
東側は、「養生シート」がかなり撤去されてエントランス部分が見えるようになっています。ユニバーサルシティの高さに合わせて3階が「エントランス、ロビー、フロント、レストラン、ファンクションルーム、テナント」で、4階~28階が客室となります
東側には、「ドラゴン」のオブジェが2頭鎮座しています。
この部分は「公開空地」になると思われるので歩道が広くなります。この部分は3階床です。この下の1階・2階は駐車場です。
南側から見た様子です。
南側から見た下層階の様子です。
南西側から見た様子です。
南西側から見た下層階の様子です。
南東側の壁面が姿を現しています。
西側から見た様子です。
西側から見た下層階の様子です。西側の道路の一番低い部分が1階床ではなく、2階床になります。
ド派手な「ハローキティ」のラッピング電車です。男性は乗るのに躊躇しそうです(笑)。海外でも「キティちゃん」は大人気で、外国人観光客がバシバシ撮影していました。USJに「ハローキティ」を導入したのは大正解ですね。
3月ということもありますが、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」のオープンにより来場数が、昨年に比べて目に見えて増えているの分かります。
今までは、白人の外国人観光客を見ることはあまり無かったのですが、たくさん見かけました。「ハリー・ポッター」効果恐るべし!
この車両は「女性専用車」です。
この車両なら男性でも躊躇なく乗れそうでですね(笑)。
| 固定リンク
« 「姫路城」の完成記念式典 「ブルーインパルス祝賀飛行」の狂想曲 | トップページ | 名古屋市 地上29階、高さ約99mの「納屋橋東地区第一種市街地再開発事業」 2015年3月18日の建設状況 »
「34 大阪市・湾岸部」カテゴリの記事
- 大阪IR(大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業) 現時点の総延床面積は約77万㎡ 躯体工事は2028年度半ば(2028年秋頃?)に完了!(2024.12.04)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の新エリア「ドンキーコング・カントリー」 2024年12月11日にオープン!(2024.11.17)
- 大阪府・大阪市 大阪湾の人工島「夢洲」と大阪市の中心部などをつなぐ新たな鉄道路線の整備を検討 JR桜島線延伸が一番有力?(2024.10.05)
- 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) 海外パビリオン157か国分の配置固まる 独自に設計・建設する「タイプA」は47か国!(2024.09.12)
- 大阪IR「大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業」 事業撤退の権利を放棄へ! 2030年度秋頃に計画されている開業がほぼ確実に!(2024.09.08)