京阪電気鉄道 JR京都駅前の「京都センチュリーホテル」と「京都第2タワーホテル」の建て替えを検討!
-京都センチュリーホテル・京都第2タワーホテル-
「京阪電気鉄道」は、JR京都駅前の「京都センチュリーホテル」と「京都第2タワーホテル」を一体的に建て替える検討をしているようです。
「京都センチュリーホテル」と「京都第2タワーホテル」は、経営統合も視野に入れており、2017年度までの完成を予定しています。
建設ニュース(2015/01/09)
JR京都駅前の2ホテルの建て替えを検討/京都タワー改修も計画/京阪電気鉄道
各マスコミによって報道内容が異なります。「日経新聞」では「京都第2タワーホテル」は建て替えで、「京都センチュリーホテル」は改修となっています。いずれにしても近いうちに「京阪電気鉄道」から正式な発表があると思われます。
京都市は「入洛観光客数5000万人」と言われていますが、ほとんどは関西圏からの日帰りで宿泊はしません。しかし、最近は様相が異なってきています。外国人観光客の急増です。
京都市内で、外資系ホテルの進出や既存ホテルの改修計画が相次いでいるのは、外国人観光客の急増が大きな理由だと思われます。
京都センチュリーホテル
「京都センチュリーホテル」は、1981年4月に開業、客室数220室です。主要株主である「林原グループ」の中核会社が会社更生手続に入ったことを受け、2011年7月に「京阪電気鉄道」の子会社となりました。
京都第2タワーホテル
「京都第2タワーホテル」は、「京都センチュリーホテル」のすぐ北側にあるので一体的に建て替える事は可能です。客室数303室で、1973年3月に開業しました。
京都タワービル
「京阪電気鉄道」は、グループで運営する「京都タワービル」もビル内のホテルや店舗の大幅改修を検討しているようです。ちなみに「京都タワー」の開業日は1964年12月28日です。
| 固定リンク
« JR西日本 2016年春オープン予定の「京都鉄道博物館」 2015年3月5日の建設状況 | トップページ | JR西日本 嵯峨野線「京都駅~丹波口駅」間の新駅設置 支障となるデルタ線の一部を廃止へ! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデルとなった高校 伏見工業高等学校跡地及び元南部配水管理課用地の活用に係る優先交渉事業者の選定!(2023.10.11)
- 1963年に開通 宝の持ち腐れ状態の「四条通地下道」 四条通地下道活性化事業 「スーパーマリオ」の世界が四条通地下道に出現!(2023.10.09)
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用 契約候補事業者の選定!(2023.10.05)
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)
- 京都市伏見区 「イオン伏見店」跡地 「東急不動産」の商業一体型分譲マンション「ブランズ伏見桃山」の開発が始動!(2023.09.12)