« 地上55階、高さ約193mの超高層タワーマンション「ザ・パークハウス 中之島タワー」 2015/04/23 1基目のタワークレーン登場! | トップページ | 梅田1丁目1番地計画 新阪急ビル地上等解体工事 2015/04/23 »

2015年4月26日 (日)

中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称) 2015/04/23 2基のタワークレーン登場!

Asahi1404021
-中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)-
 「朝日新聞社」は、中之島で「大阪・中之島プロジェクト西地区」である「中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)」の建設を行っています。

 「中之島フェスティバルタワー」と「中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)」は、高さ約200mのツインタワーとなり街区全体の名称は「フェスティバルシティ」と名付けられます。

中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)の概要
◆ 計画名-大阪・中之島プロジェクト西地区
◆ 所在地-大阪府大阪市北区中之島三丁目3番1、5番3(地番)
◆ 交通-地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅と京阪中之島線「渡辺橋」駅直結、JR「大阪」駅徒歩11分、地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩5分、JR東西線「北新地」駅徒歩8分
◆ 階数-地上41階、地下4階
◆ 建物高さ-最高部199.27m
◆ 敷地面積-8,377.84㎡
◆ 建築面積-6,102.82㎡
◆ 延床面積-150,176.06㎡(容積率対象面積130,510.54㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭(管理人の推測)
◆ 地震対策-制振構造(ブレース+高減衰力ダンパー)
◆ 用途-ホテル、オフィス、飲食店舗、物販店舗、集会所、美術館
◆ 建築主-朝日新聞社、竹中工務店
◆ 設計者・監理者-日建設計(構造・設備設計協力 竹中工務店)
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2014年06月25日(起工式)
◆ 竣工-2017年04月30日予定


Asahi15042311
撮影日2015年4月23日 全景です。


Asahi15042312
撮影日2015年4月23日 
 前回の撮影が3月23日だったので1ヶ月ぶりです。階数は前回と同じ6階(7FL)ですが、鉄骨建方の範囲がほぼ建物全体に広がっていました。


Asahi15042313
撮影日2015年4月23日 南側部分です。1ヶ月間撮影をさぼっている間に南側に2基のタワークレーンが登場していました。


Asahi15042314
撮影日2015年4月23日 南西側のタワークレーンの「ベース架台」です。


Asahi15042315
撮影日2015年4月23日 南東側のタワークレーンの「ベース架台」です。床にコンクリートが打設されたばかりでした。


Asahi15042316
撮影日2015年4月23日 7階床にコンクリートが打設されています。


Asahi15042317
撮影日2015年4月23日 北東側の「アール」の曲線を描いている部分です。


Asahi15042318
撮影日2015年4月23日 北西側部分です。


Asahi15042319
撮影日2015年4月23日 南東側から見た様子です。


Asahi15042320
撮影日2015年4月23日 南側から見た様子です。タワークレーンが2基登場しています。


Asahi15042321
撮影日2015年4月23日 アップです。


Asahi15042322
撮影日2015年4月23日 「ブレース」と「オイルダンパー」の密度が凄いです。


Asahi15042323
撮影日2015年4月23日 東側から見た様子です。


Asahi15042324
撮影日2015年4月23日 東側から見た内部の様子です。


Asahi15042325
撮影日2015年4月23日 北東側から見た様子です。


Asahi15042326
撮影日2015年4月23日 北東側の「アール」の曲線を描いている部分です。


Asahi15042327
撮影日2015年4月23日 北側から見た様子です。「ブレース」と「オイルダンパー」の密度が凄いです。


Asahi15042328
撮影日2015年4月23日 「制振装置」です。「ブレース+オイルダンパー」で1つの制振ユニットとなります。


Asahi15042329
撮影日2015年4月23日 まるで「要塞」ですね(笑)。


Asahi15042330
撮影日2015年4月23日 「オイルダンパー」は、作業員の方と比べると直径がかなり太い事が分かります。


Asahi15042331
撮影日2015年4月23日 
 当たり前ですが、高い場所で作業を行っているので、命綱付きベルトの「安全帯(あんぜんたい)」を取り付けています。

 少し前に、東京の紀尾井町の超高層ビルの建設現場で作業員の落下事故がありました。「安全帯」を取り付けていなかったようですが、超高層ビルの建設現場では、作業員のちょっとの油断が生命に関わる大事故につながる事を改めて思い知らされました。


Asahi15042332
撮影日2015年4月23日
 敷地北西側は、クレーンで鉄骨などを吊り上げる「揚重ヤード」としてまだ使用されていました。この部分の鉄骨建方も近いうちに始まると思われます。


Asahi15042333
撮影日2015年4月23日 阪神高速道路側に「落下防止柵」が設置されています。


Asahi15042334
撮影日2015年4月23日 北西側から見た様子です。

|

« 地上55階、高さ約193mの超高層タワーマンション「ザ・パークハウス 中之島タワー」 2015/04/23 1基目のタワークレーン登場! | トップページ | 梅田1丁目1番地計画 新阪急ビル地上等解体工事 2015/04/23 »

04 中之島フェスティバルタワー」カテゴリの記事