広島市 地上52階、高さ約193mの「シティタワー広島(BIG FRONT ひろしま)」 2015年4月9日の建設状況
-シティタワー広島(BIG FRONT ひろしま)-
「広島駅南口Bブロック第一種市街地再開発事業施設建築物」は、JR広島駅南口の再開発プロジェクトです。
超高層の「西棟」の概要は、地上52階、塔屋2階、高さ約193mとなっています。地上10階、地下1階、高さ約47mの「東棟」も建設されます。総事業費は353億円を予定しています。
「西棟」の住宅部分(12階~52階)の正式名称は「シティタワー広島」です。「西棟」の地下2階~地上3階の店舗部分(約8,550㎡)には、家電量販店の「ビックカメラ広島店(仮称)」が出店する予定です。
● BIG FRONT(ビッグ・フロント)ひろしま
「広島駅南口Bブロック市街地再開発組合」は、建設中の再開発ビル全体の愛称を「BIG FRONT(ビッグ・フロント)ひろしま」に決定しています。
シティタワー広島(BIG FRONT ひろしま)の概要
◆ 計画名-広島駅南口Bブロック第一種市街地再開発事業施設建築物
◆ 所在地-広島県広島市南区松原町100番(地番)
◆ 交通-JR山陽本線「広島」駅から徒歩3分、広島電鉄本線「広島駅」駅から徒歩3分
◆ 階数-(西棟)地上52階、塔屋2階、地下2階、(東棟)地上10階、地下1階
◆ 高さ-最高部約193m、軒高189.15m
◆ 敷地面積-8,362.47㎡(再開発事業全体)
◆ 建築面積-7,517.82㎡(再開発事業全体)
◆ 延床面積-125,472.92㎡(西棟89,727.15㎡、東棟35,745.77㎡)
◆ 構造-<西棟>鉄筋コンクリート造、一部(鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造)、<東棟>鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(84本)
◆ 地震対策-11階と12階との間に免震層を設けた中間免震構造(積層ゴム、ダンパー)
◆ 用途-共同住宅(12階~52階)、店舗、オフィス、公共施設、ホテル
◆ 総戸数-514戸(非分譲住戸43戸含む、住戸の他に、店舗16区画、業務・事務所6区画、ホテル1区画、遊技場1区画、駐車場1区画、自転車駐車場2区画、公益施設1区画)
◆ 建築主-広島駅南口Bブロック市街地再開発組合(参加組合員 住友不動産、ビックカメラ)
◆ 設計者・監理者-アール・アイ・エー
◆ 施工者-前田建設工業
◆ 着工-2013年04月12日(起工式)
◆ 竣工-2016年06月下旬予定
◆ 入居開始-2016年12月下旬予定
◆ 総事業費-約353億円
「Bブロック」の全景です。
「西棟」の建設現場を西側から見た様子です。
高くなって、「エールエールA館」の屋上から見下ろせなくなりました。超広角レンズを用意しないと全景を収めるのも無理になりました。
最高部です。地震対策として、11階と12階との間に免震層を設けた「中間免震構造(積層ゴム、ダンパー)」を採用しています。
建設現場ヲタとして、「免震層」の施工時に撮影に行けたらラッキーだと前から思っていましたが、「免震層」の施工時でした。無理して広島に行って良かったです!
● ホテル川島
「免震層」直下の10階・11階の2フロアは、「ホテル川島」となります。地下2階が「ホテル専用エレベーターホール」、1階が「フロント」、10階が「客室、レストラン、会議室」、11階が「客室、フロアー」となります。
「免震層」の「鉛プラグ挿入型積層ゴム支承」です。もう数日撮影が早かったら「鉛プラグ挿入型積層ゴム支承」をもっときれいに見ることができたと思います。
「免震層」の「鉛プラグ挿入型積層ゴム支承」です。
「西棟」の低層部は、北側と西側のみが「鉄骨造(S造)」となっています。中心部は「鉄筋コンクリート造(RC造)」なので、ハイブリッド構造です。
「鉄骨造(S造)」の部分です。
西側のこの部分は、部材をタワークレーンで吊り上げる「揚重(ようじゅう)ヤード」として使用されているので、鉄骨建方は後施工になります。
JR広島駅側から見ても存在感が出てきました。撮影中も「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」に向かう広島カープファンの列が途切れませんでした。
北東側から見た様子です。
「東棟」を北側から見た様子です。「東棟」の第1期工事は2015年1月末に竣工しました。
2015年3月5日から1階・2階にパチンコ屋さんが移転オープンしています。
「東棟」を東側から見た様子です。
2階部分に「壁面緑化」が行われています。
「東棟」を南側から見た様子です。パチンコ屋さんのオープンに合わせて、立体駐車場もオープンしています。
パチンコ屋さんが移転オープンしたため、これまで営業していた建物の解体が行われ、すっかり姿を消しています。この部分に「東棟」の第2期工事が行われます。
工事は2段階に分けて行われます。
| 固定リンク
« 広島市 高精度放射線治療センター・地域医療総合支援センター 2015年4月9日の建設状況 | トップページ | 広島駅新幹線口(北口) 高架増築部開発 & 大規模なペデストリアンデッキ 2015年4月9日の建設状況 »
「78 広島県」カテゴリの記事
- 「サンフレッチェ広島」の新たな本拠地 HIROSHIMA STADIUM PARK PROJECT 特設サイトをオープン スタジアムパークのイメージパースを公開!(2020.12.10)
- 広島空港特定運営事業等 「三井不動産」を代表企業とするコンソーシアムを優先交渉権者に選定 2050年度の旅客数を約2倍の586万人に!(2020.11.21)
- 広島駅ビルの建替え計画 広島駅南口広場の再整備等 広島市がJR広島駅南口広場のレイアウトを初公開!(2020.09.05)
- JR西日本 「広島エリア」の5路線79駅 & 「岡山・福山エリア」の8路線82駅 2020年9月以降に駅ナンバー」の導入!(2020.08.14)
- JR福山駅前 CASPA(キャスパ)跡地の再開発 地上22階、延床面積約28,500㎡の「福山市三之丸町1番地区再生事業」(2020.06.15)