祝! 開校した「立命館大学 大阪いばらきキャンパス(略称OIC)」 Part2・「B棟(立命館いばらきフューチャープラザ)、C棟、D棟、E棟、F棟」編
-立命館大学 大阪いばらきキャンパス(略称OIC)-
立命館大学は、大阪府茨木市に「大阪茨木新キャンパス整備事業」を進めていました。敷地面積は約9.9万㎡で、文系の「衣笠キャンパス(京都市)」約12.6万㎡、理系の「びわこ・くさつキャンパス(滋賀県)」約61.1万㎡に次ぐ第3のキャンパスとなります。
新キャンパスの正式名称は「大阪いばらきキャンパス(略称OIC)」となっています。建設工事が完了して、2015年3月29日(日)に竣工式が行われ、2015年4月に開校しました。
既存のキャンパスから学部が「経営学部、政策科学部」、大学院が「経営学研究科、政策科学研究科、テクノロジー・マネジメント研究科、経営管理研究科」が移転してきました。2015年4月開設時の学生数は約6,000名です。
● 総合心理学部の設置構想
立命館大学では、2016年年4月に、大阪いばらきキャンパスに「総合心理学部」を設置する構想を取りまとめ、具体化に向けた準備を進めています。
「総合心理学部」は、「総合心理学科」で構成し、「認知・行動コース、発達・支援コース、社会・共生コース」の3つのコースが設けられる予定です。入学定員は280名(4学年で1,120名)を予定しています。
「総合心理学部」の開設にともない、文学部人文学科心理学域(入学定員150名)の入学者募集は2015年度をもって停止します。
文学部人文学科心理学域の発展解消になるので、実質的には「衣笠キャンパス」の文学部の機能の一部が、「大阪いばらきキャンパス」に移転する事になります。
B棟(立命館いばらきフューチャープラザ)
「B棟」です。「大阪いばらきキャンパス(略称OIC)」は、「A棟、B棟、C棟、D棟、E棟、F棟」で構成されます。
「B棟」の別名は「立命館いばらきフューチャープラザ」となっています。茨木市との官民協力により、キャンパス内に開設される地域・社会連携のシンボルとなる一般開放型の施設です。
茨木市民へも開放する施設として「図書館、教室、グランドホール、カンファレンスホール、イベントホール、音楽練習室」、さらに「レストラン、コーヒーストア」などが配置されています。また1階には「茨木商工会議所」も設置されています。
「B棟」を北西側から見た様子です。「大阪いばらきキャンパス」の建物群は、東西南北方を向いて正確に配置されているので東西南北が分かりやすいです。
手前の芝生は、キャンパスに隣接する「岩倉公園(茨木市が管理)」です。災害発生時には一時避難場所として「防災公園」としての機能を有します。
茨木商工会議所
「B棟」東側の1階には、「茨木商工会議所」が設置されています。「商工会議所」が入っているキャンパスは、聞いたことがありません。
「B棟」北面の東側部分の外壁は、ガラスを多用した「ACW(アルミカーテンウォール)」となっています。
「時計台」です。
「B棟」の北側は、”シンボルプロムナード「楷(かい)の路」”となっています。
「B棟」2階の北側には、東西に抜けるデッキがあります。東側を見た様子です。
「B棟」2階のデッキから西側を見た様子です。
シンボルプロムナード「楷(かい)の路」
「B棟」北側の”シンボルプロムナード「楷(かい)の路」”です
GARDEN TERRACE LION
”シンボルプロムナード「楷の路」”沿いには、一般開放型レストラン「GARDEN TERRACE LION 立命館いばらきフューチャープラザ店」があります。
在学生や教職員のみならず、近隣の地域や企業などが利用できるレストランです。総席数120席で、本格的な食事が楽しめます。
この場所が、1961年~2008年までの47年間、「サッポロビール・大阪工場」だった関係で、「サッポロホールディングス」のグループ企業であり、ビヤホール・レストランなどを運営している「サッポロライオン」が運営しています。
「GARDEN TERRACE LION 立命館いばらきフューチャープラザ店」は、外で食事する事も出来るようです。
STARBUCKS COFFEE
”シンボルプロムナード「楷の路」”沿いには、「スターバックス コーヒー(STARBUCKS COFFEE)」もあります。オープンカフェも設置されています。店名は「立命館大学大阪いばらき店」となっています。
公式ホームページを見ると「茨木駅/東口出口(JR東海道本線)徒歩12分、茨木駅/西口出口(JR東海道本線)徒歩13分、南茨木駅/西口出口(大阪モノレール線)徒歩14分」と書いてありました。
東エントランス(中条門)
”シンボルプロムナード「楷の路」”の先が、「東エントランス(中条門)」です。東側で「西中条奈良線」に接続しています。こちら側にも「塀(へい)」がありません。
西中条奈良線
南北に走る「西中条奈良線」です。「立命館大学 大阪いばらきキャンパス」の開校に合わせて、大幅に拡幅され、歩道も整備されました。
「B棟」と「C棟」の接続部分です。手前は「空のプラザ」となっており、大屋根が設置さています。
「B棟」と「C棟」の接続部分を南側から見た様子です。
「B棟」を南西側から見た様子です。
少し角度を変えた様子です。
写真右側(東側)が「C棟」、写真左側(西側)が「D棟」です。
C棟
「C棟」を南東側から見た様子です。「C棟」には、カフェテリア・総合ショップ、セミナーハウスなどが配置されています。
D棟
「D棟」を南西側から見た様子です。「D棟」には、アリーナ、クラブボックス、トレーニングルームなどが配置されます。
E棟
「E棟」を南西側から見た様子です。「E棟」は、キャンパスに電力等を供給する拠点となるエネルギーセンターです。
西側から見た様子です。写真右側(南側)が「D棟」、写真左側(北側)が「E棟」です。
F棟
「F棟」を南西側から見た様子です。「F棟」は、運動場に隣接し、スタンドと更衣室等が設置されています。
| 固定リンク
« 祝! 開校した「立命館大学 大阪いばらきキャンパス(略称OIC)」 Part1・メイン施設の「A棟」編 | トップページ | 祝! 開校した「立命館大学 大阪いばらきキャンパス(略称OIC)」 Part3・「キャンパス南側の施設 & キャンパス周辺道路の整備」編 »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 箕面市 川合・山之口地区 「コストコ」が出店するかも? 「大阪モノレール彩都線」の新駅設置構想も!(2023.10.16)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 新しい「外観イメージパース」を公開!(2023.09.23)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 基本協定書を2023年7月26日に締結!(2023.08.11)
- 門真市 地上41階、高さ約137mの「門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業」 「大林組」の施工により2023年10月末に着工!(2023.08.08)
- JR千里丘駅前 地上36階、高さ約127mの「千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業」 特定建築者の業務に関する基本協定締結!(2023.07.02)
「96 大学編」カテゴリの記事
- 2023年11月発表 2023年司法試験合格者 「京都大学法科大学院」が、合格者数・合格率共にトップ!(2023.11.17)
- 愛知県豊橋市 愛知大学豊橋キャンパス整備 「新棟(アカデミック棟)」の地鎮祭を挙行 2026年春にフルオープン!(2023.10.18)
- 名城大学 天白キャンパスで「名城大学開学100周年記念アリーナ」 2023年9月20日に新築工事の起工式を挙行!(2023.09.22)
- 神戸市 「王子公園」の再整備 「神戸市立王子スタジアム」の周辺3.5haが大学ゾーン 「学校法人関西学院」が優先交渉権者に決定!(2023.07.01)
- 名古屋市 名城大学のメインキャンパスである「天白キャンパス」 「(仮称)名城大学天白キャンパス全学共用棟新築」を建設!(2023.02.26)