阪神高速道路 信濃橋渡り線の追加及び環状線と大阪港線の拡幅 大阪港線(拡幅部)の2015年6月2日の建設状況
-信濃橋渡り線の整備-
「阪神高速道路株式会社」は、「信濃橋渡り線」の整備を行っています。「信濃橋渡り線」は、現在未接続である「16号大阪港線」東行きと「1号環状線」北行きを接続する渡り線です。
「(1)大阪港線の拡幅、(2)信濃橋渡り線の追加、(3)信濃橋入口の改築、(4)環状線の拡幅」の4つの事業で構成されていますが、今回は大阪港線(拡幅部)の工事の様子をUPしたいと思います。大阪港線の拡幅は、延長約800m、拡幅員2.75mで行われています。
引用資料 阪神高速道路
阪神高速の取り組み 西船場JCT
高速道路のインターチェンジやジャンクションの配線を見るのは楽しいですが、そもそもなぜ「西船場JCT」の信濃橋渡り線を最初から建設しなかったんでしょうね?
「オリックス本町ビル」少し手前の橋脚です。「オリックス本町ビル」の先で急カーブして環状線北行に合流します。
橋脚がすでに拡幅されています。
新たに「鉄筋コンクリート造」の構造物が追加されています。新たに打設されたコンクリートが真新しいです。
私のような素人が考えると走行する自動車の振動などの長期間の苛酷な環境で、新たに打設されたコンクリートが既存の橋脚から分離しないか心配してしまいます。
巨大な4本の「アンカーボルト」で、新たに拡幅した部分が分離するのを防いでします。なるほどこういう方法があったのか!と感心しました。
大阪港線(拡幅部)の工事を西側方向に見た様子です。
橋脚の拡幅が行われています。
大阪港線(拡幅部)の工事を東側方向に見た様子です。
| 固定リンク
« 山ノ内浄水場跡地(南側用地) 2015年4月に開校した「京都学園大学 京都太秦キャンパス」 | トップページ | 大阪城ホール miwaのライブツアー「miwa concert tour 2015“ONENESS”」に行ってきました! »
「32 大阪市・中部②」カテゴリの記事
- 淀屋橋 地上31階、高さ約149mの「淀屋橋ステーションワン」が竣工 オープンに合わせ淀屋橋駅コンコースの大規模リニューアルを実施!(2025.06.05)
- 住友電気工業 「ワイヤーハーネス」で世界3強の1社 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 売上高4兆6797億円、営業利益3206億円で過去最高!(2025.05.31)
- 弁天町駅近く 令和7年度 大阪市港区もと市岡商業高等学校跡地の活用方策等検討業務委託にかかる公募型プロポーザルの実施!(2025.05.24)
- 大阪ガスの新本社ビル 地上33階、高さ約150mの「大阪ガスビルディング(ガスビル西館)」 建設資材価格の高騰を受け着工を延期!(2025.03.16)
- 大阪城東部地区1.5期開発事業公募方針を公表 「B地区」に収容人数1万人以上のアリーナ等の整備 2025年7月上旬に優先交渉権者の決定及び公表!(2025.01.08)