« ポートアイランド IKEA神戸の西側 (仮称)弘貴第3ビル新築工事 2015年7月6日の建設状況 | トップページ | 神戸医療産業都市 国家戦略特区・病床規制に係る医療法の特例 「iPS細胞」を活用した網膜再生治療などを行う「(仮称)神戸アイセンター」の建設予定地 »

2015年7月 8日 (水)

神戸医療産業都市 県立こども病院建築工事 2015年7月6日の建設状況

Kobekodomo150711_2
-県立こども病院建築工事-
 「兵庫県立こども病院」は、1970年に全国で2番目の小児専門総合病院として開院しましたが、老朽化により神戸市須磨区からポートアイランドの神戸医療産業都市に移転する予定です。

 新病院の概要は、地上7階、塔屋3階、地下1階、延床面積約35,000㎡で、「免震構造」を採用します。
 病床数は290床(小児専門医療192床、総合周産期母子医療センター83床、小児救命救急医療センター15床)で、診療科は現在の26科を継承します。

 概算事業費は21,323百万円で、起工式が2013年11月28日に行われ、2014年2月から本格的に工事に着工しています。
 「労災保険関係成立票」によると、工期は2016年1月29日(予定)までとなっています。開院は2016年を予定していますが、正確な時期はまだ発表になっていません。

 建築主は「兵庫県病院事業管理者」、設計者・監理者は「兵庫県県土整備部、内藤建築事務所」、施工者は「大林組、鴻池組、大鉄工業JV」となっています。


Kobemedical130517
「兵庫県立こども病院」の完成予想図です。西側の「ポートライランド南公園」と一体となった景観になります。

 引用資料 → 兵庫県立こども病院・公式ホームページ


Kobemedical140762
「各階構成図」です。階数は「ポートライランド南公園」の高さを基準にしているので、東側から見ると地下1階は、1階の高さになります。


Kobekodomo150712
塔屋とヘリポートです。


Kobekodomo150713
北東側から見た様子です。


Kobekodomo150714
少し角度を変えた様子です。


Kobekodomo150715
南東側から見た様子です。


Kobekodomo150716
南側のゲートが開いていました。


Kobekodomo150717
南側のこの部分には、「県立こども病院」の付属施設となる「粒子線治療施設」の整備が計画されています。


Kobekodomo150718
南西側から見た様子です。


Kobekodomo150719
北西側から見た様子です。


Kobekodomo150720
西側から見た様子です。


Kobekodomo150721
「兵庫県立こども病院」と「(仮称)弘貴第3ビル新築工事」は、歩行者デッキで結ばれます。将来的には、兵庫県立こども病院→(仮称)弘貴第3ビル新築工事→ポートライナー「南公園駅」が歩行者デッキで結ばれる予定になっています。


Kobekodomo150722
「兵庫県立こども病院」の地下1階は駐車場となりますが台数が多くないので、「ポートライランド南公園」地下の「半地下駐車場」を利用して少ない駐車台数を補います。


Kobekodomo150723
「ポートライランド南公園」地下の「半地下駐車場」の工事の様子です。

|

« ポートアイランド IKEA神戸の西側 (仮称)弘貴第3ビル新築工事 2015年7月6日の建設状況 | トップページ | 神戸医療産業都市 国家戦略特区・病床規制に係る医療法の特例 「iPS細胞」を活用した網膜再生治療などを行う「(仮称)神戸アイセンター」の建設予定地 »

51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事