« 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 大阪神ビルディング東側地上等解体工事 2015/07/03 | トップページ | JR西日本グループ JR三ノ宮駅前広場温泉掘削工事 2015年7月6日の状況 »

2015年7月 6日 (月)

京都市立芸術大学 JR京都駅すぐ近くの下京区「崇仁地区」に移転へ!

Kyotokcua150711
-京都市立芸術大学-

 京都市は、JR京都駅の東約200mの京都市下京区の「崇仁地区」に「京都市立芸術大学」を移転する整備基本構想案をまとめています。2020年度に施設の一部を先行移転し、全面移転は2023年度を予定しています。

 引用資料 京都市情報館(2015/03/30)
 「京都市立芸術大学移転整備基本構想」の策定について

 「京都市立芸術大学」は、1980年から京都市西京区の現在地にキャンパスを置き、学生と教職員の計約1,200人が通っています。施設が手狭なうえ老朽化したことなどから、京都市に「崇仁地区」への移転を要望していました。

 移転整備の基本理念は、 ”京都の玄関口・京都駅の東部エリアに、文化芸術を創造し、国際的に様々な人が集い、交流し、まちが賑わい、世界に発信する、「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンを創生します。” となっています。


Kyotokcua150712
「京都市立芸術大学」の移転予定地です。東側から鴨川に面した「A地区」約12,000㎡、中間に位置する「B地区」約6,000㎡、京都駅に最も近い「C地区」約20,000㎡の合計約38,000㎡で構成されます。


Kyotokcua150713
「A地区」の東側には、「鴨川」が流れています。


Kyotokcua150714
「鴨川」沿いの桜並木です。撮影が桜の開花前だったのですが、満開時は見事な桜のトンネルになると思われます。


Kyotokcua150715
「A地区」を北東側から見た様子です。


Kyotokcua150716
「A地区」を南東側から見た様子です。正面に見えるのは、「元:京都市立元崇仁小学校」です。


Kyotokcua150717
「A地区」を南西側から見た様子です。


Kyotokcua150718
写真奥の「下京地域体育館及び崇仁児童館等」」は残します。


Kyotokcua150719
「A地区」を北西側から見た様子です。


Kyotokcua150720
「A地区」と「B地区」の間の道路は、JR線をアンダーパスしています。


Kyotokcua150721
「B地区」の北側には川が流れています。


Kyotokcua150722
「B地区」を北東側から見た様子です。


Kyotokcua150723
「B地区」を南東側から見た様子です。


Kyotokcua150724
「B地区」を南西側から見た様子です。


Kyotokcua150725
「B地区」を北西側から見た様子です。正面の「柳原銀行記念資料館」は残します。


Kyotokcua150726
「B地区」と「C地区」の間の「河原町通り」です。


Kyotokcua150727
「河原町通り」は、JR線をアンダーパスしています。


Kyotokcua150728
「C地区」を北東側から見た様子です。


Kyotokcua150729
「C地区」を南東側から見た様子です。「C地区」の面積の多くを占める市営住宅は、分散移転する予定です。


Kyotokcua150730
「C地区」を南西側から見た様子です。


Kyotokcua150731
「C地区」を北西側から見た様子です。

|

« 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 大阪神ビルディング東側地上等解体工事 2015/07/03 | トップページ | JR西日本グループ JR三ノ宮駅前広場温泉掘削工事 2015年7月6日の状況 »

61 京都府」カテゴリの記事

96 大学編」カテゴリの記事