おおさか東線 Part3・姿を現した「神崎川橋りょう」 2015年8月1日の建設状況
-神崎川橋りょう付近-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までを結ぶプロジェクトです。
引用資料 おおさか東線,大阪外環状鉄道株式会社
北区間工事の進捗 特設サイト
そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。
未開業区間の「新大阪駅」~「放出駅」の 11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2018年度末に開業予定です。
新駅として、新大阪駅に近い側から「(仮称)西吹田駅、(仮称)淡路駅、(仮称)都島駅、(仮称)野江駅」の4駅が計画されています。
「神崎川橋りょう」の位置です。「神崎川橋りょう」の中央部分が、「大阪市」と「吹田市」の境です。
南西側の「新大吹橋」から見た「神崎川橋りょう」の工事の様子です。前回の取材が2014年7月26日だったのでほぼ1年ぶりです。1年前は、橋脚の基礎だけでしたが、「神崎川橋りょう」が姿を現していました。
「神崎川橋りょう」の先端(大阪市側)です。先端のクレーンで架設しています。
「神崎川橋りょう」の先端のアップです。あと少しで南側(大阪市側)とつながります。重なって分かりにくいですが、すぐ奥の白い橋梁は、従来からある単線の「城東貨物線」です。
大阪市側の「神崎川」の手前で、「おおさか東線」と「城東貨物線」が分岐します。「おおさか東線」は西側の新大阪駅方向に向かい、「城東貨物線」は東側の「吹田貨物ターミナル駅」方向に向かいます。
更にアップです。奥の白い橋梁は、従来からある単線の「城東貨物線」です。
クレーンのアップです。
「走行レール」が見えるので、レールの上を移動する「移動式クレーン」のようです。
「神崎川橋りょう」は、典型的な「トラス橋」です。
南側(大阪市側)の橋脚です。
北側(吹田市側)の橋脚です。
少し北側(吹田市側)から見た様子です。
北側(吹田市側)の堤防あたりから見た様子です。
「神崎川橋りょう」は、北側の堤防を高さ的にかなり余裕を持ってオーバーパスしています。
北側の「(仮称)西吹田駅」あたりから見た「神崎川橋りょう」の北端部分です。
| 固定リンク
« おおさか東線 Part2・(仮称)淡路駅 2015年8月1日の建設状況 | トップページ | 神戸医療産業都市 「iPS細胞」を活用した網膜再生治療などを行う「(仮称)神戸アイセンター新築工事」 「日本設計」を委託先候補に選定! »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 日本GLP 総延床面積約329,000㎡の複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」 「GLP ALFALINK 茨木2」の起工式を2023月3月16日に挙行!(2023.03.26)
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 「阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業」 2023年2月末時点で用地買収進捗5割弱!(2023.03.21)
- 箕面市 川合・山之口地区及び彩都粟生地区における都市計画等の変更について パブリックコメントの手続きに着手!(2023.03.07)
- 阪急電鉄茨木市駅西口の再々開発計画 超高層タワーマンションが計画されている「茨木市阪急茨木西口駐車場」を事業エリアから除外!(2023.02.28)
- KUZUHA MALL(くずはモール) 2023リニューアル第1弾 ライフスタイルへのアプローチを強化、40店舗がぞくぞくオープン予定!(2023.02.27)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- JR四国 高松駅ビル(仮称) 施設名称を「TAKAMATSU ORNE(タカマツ オルネ)」に決定 2024年3月に開業予定!(2023.04.27)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 参加型ワークショップの実施と参加者募集!(2023.03.27)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 廃止された「旧3番線」と改良工事中の「4番線」 2023年6月1日の建設状況(2023.06.07)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「新2番線」と「新3番線」が供用開始 Part2:「ホームドア」が設置された新3番線ホーム編!(2023.06.06)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「新2番線」と「新3番線」が供用開始 Part1:「ホームドア」が設置された新2番線ホーム編!(2023.06.05)
- 「古河大阪ビル」の跡地 地上40階、高さ162mの「(仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画」 2023年6月1日に着工!(2023.06.02)
- 阪急阪神ホールディングス 曽根崎2丁目計画(梅田OSビル・大阪日興ビル・梅田セントラルビルの共同建替計画)に関する基本協定の締結!(2023.05.28)