おおさか東線 Part2・(仮称)淡路駅 2015年8月1日の建設状況
-(仮称)淡路駅-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までを結ぶプロジェクトです。
引用資料 おおさか東線,大阪外環状鉄道株式会社
北区間工事の進捗 特設サイト
そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。
未開業区間の「新大阪駅」~「放出駅」の 11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2018年度末に開業予定です。
新駅として、新大阪駅に近い側から「(仮称)西吹田駅、(仮称)淡路駅、(仮称)都島駅、(仮称)野江駅」の4駅が計画されています。
● Re-urbanization -再都市化のロング氏と2人で取材
昨日は晴天だったので安室ちゃんも真っ青のバリバリの「太陽のSEASON」でした。猛烈な暑さの中を、「Re-urbanization -再都市化」のロング氏と2人で取材しました。
関西国際空港→(仮称)吹田市立スタジアム→阪急淡路駅→おおさか東線の淀川以北を車で回りました。そのため、しばらく2人のネタか思いっ切りかぶりますが、ご容赦ください(笑)。
「(仮称)淡路駅」は、「おおさか東線」と「阪急京都線」が交差する南側に建設中です。前回の取材が2014年7月26日だったのでほぼ1年ぶりです。
「東淡路商店街」から続く道路の南側部分です。東側のこの部分は盛土の上では無く、盛土を撤去して本格的な鉄筋コンクリート造のラーメン高架橋を建設しています。このあたりがコンコースとなります。
階段が見えます。
盛土を撤去した部分の「土留め壁」は、「鋼矢板(シートパイル)」となっています。「鋼矢板(シートパイル)」を「アースアンカー」で支えています。
コンコース部分を南東側から見た様子です。
ホームの南側は、盛土の上にホームを設置しています。
「東淡路商店街」から続く道路をオーバーパスする部分です。ホームが続いています。
ホームの北側は、盛土の上にホームを設置しています。
北西側から見た様子です。西側も工事が始まったようです。1年前は樹木が生い茂って何も見えませんでしたが、すっかり伐採されて「仮囲い」で囲まれました。
反対側のホーム屋根が見えます。
| 固定リンク
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 熊本国際空港 熊本空港アクセス鉄道 阿蘇くまもと空港アクセス鉄道整備調査における鉄道ルートの絞り込み結果 中間駅の設置も検討!(2025.06.22)
- JR西日本 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の運行開始後初めてコースを大幅に見直し 琵琶湖を巡る新コースが2026年春に誕生!(2025.06.04)
- 2025年3月期の連結決算発表! 多角化する「JR西日本(西日本旅客鉄道)」 東海道新幹線一本足打法の「JR東海(東海旅客鉄道)」 (2025.05.07)
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 JRルート・浮庭橋付近の「道頓堀川左岸側工事」 2025年1月10日の建設状況(2025.01.13)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年6月度 阪急梅田本店が前年同月比18.0%減、高島屋大阪店が前年同月比5.7%減、大丸心斎橋店が前年同月比6.7%減(2025.07.02)
- 「日本ハム株式会社」の本社はどこにあるかご存じですか? 本社は大阪市北区梅田二丁目4番9号の「ブリーゼタワー」にあります!(2025.06.30)
- 世界で最も住みやすい都市ランキング2025 「コペンハーゲン」が首位 「大阪」が7位にランクイン、アジアの都市ではトップ!(2025.06.18)
- 「ヨドバシ梅田タワー」がオープンして5年半経過 すっかり梅田の巨大商業施設として定着! 「ヨドバシホールディングス」は札幌市に同規模の施設を建設中!(2025.06.12)
- (仮称)大阪市北区堂島浜二丁目計画 地上40階、高さ162mの「パークタワー大阪堂島浜」 2025年6月6日の建設状況(2025.06.11)