中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称) 2015/09/28
-中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)-
「朝日新聞社」は、中之島で「大阪・中之島プロジェクト西地区」である「中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)」の建設を行っています。
「中之島フェスティバルタワー」と「中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)」は、高さ約200mのツインタワーとなり街区全体の名称は「フェスティバルシティ」と名付けられます。
中之島フェスティバルタワー・ウエスト(仮称)の概要
◆ 計画名-大阪・中之島プロジェクト西地区
◆ 所在地-大阪府大阪市北区中之島三丁目3番1、5番3(地番)
◆ 交通-地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅と京阪中之島線「渡辺橋」駅直結、JR「大阪」駅徒歩11分、地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩5分、JR東西線「北新地」駅徒歩8分
◆ 階数-地上41階、地下4階
◆ 建物高さ-最高部199.27m
◆ 敷地面積-8,377.84㎡
◆ 建築面積-6,103.35㎡
◆ 延床面積-150,693.17㎡(容積率対象面積132,698.81㎡)
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭(管理人の推測)
◆ 地震対策-制振構造(ブレース+高減衰力ダンパー)
◆ 用途-ホテル、オフィス、飲食店舗、物販店舗、集会所、美術館
◆ 建築主-朝日新聞社、竹中工務店
◆ 設計者・監理者-日建設計(構造・設備設計協力 竹中工務店)
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2014年06月25日(起工式)
◆ 竣工-2017年04月30日予定
撮影日2015年9月28日
土佐堀川の「筑前橋」から見た様子です。前回の撮影が7月14日だったので、2ヶ月以上開けてしまいました。こんなに間を開けたのは初めてです。
ここ最近は、家庭の事情でいろいろあったので、あまり外出が出来ず、撮り貯めた写真でブログをなんとか運営していました。徐々に通常の撮影パターンに戻していきます。
撮影日2015年9月28日 迫力を増してきました。
撮影日2015年9月28日
2ヶ月以上開けたので階数が分からなくなってしまいました。ガラスに10階の表示はあるのですが、落下防護柵で隠れて何階まで鉄骨建方か進んでいるのか? 分かりません・・・
撮影日2015年9月28日
足場を兼ねる落下防護柵は、「あべのハルカス」で活躍した自力昇降式の「落下防護柵」と同じ、ドイツの「PERI(ペリー)」社製だと思われます。
撮影日2015年9月28日 「柱カバー形式(縦連窓タイプ)」のPCカーテンウォールの取り付けが行われています。
撮影日2015年9月28日 「テルハクレーン」の「横行レール」です。カーテンウォールの取り付けは、「テルハクレーン」で行われています。
撮影日2015年9月28日 更に西側の土佐堀川の「常安橋」から見た様子です。
撮影日2015年9月28日 アップです。
撮影日2015年9月28日 更に西側の土佐堀川の「越中橋(歩行者専用橋)」から見た様子です。
撮影日2015年9月28日 アップです。
撮影日2015年9月28日 最高部です。更に3層分伸びています。
撮影日2015年9月28日 南東側の「錦橋(歩行者専用橋)」から見た様子です。
撮影日2015年9月28日 南東側から見た下層階の様子です。
撮影日2015年9月28日 阪神高速道路の高架下の部分も工事が進んでします。
| 固定リンク
« (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 着工までは暫定的に駐車場として活用! | トップページ | 「大丸心斎橋店」の本館建て替え 大阪市が都市計画原案縦覧を開始 本館の最高高さは65m、外壁を保存、道路の上空を使い北館と一体化! »
「04 中之島フェスティバルタワー」カテゴリの記事
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 商業施設「フェスティバルプラザ」 2017年3月13日の建設状況(2017.03.15)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2017/02/26 外構工事も含めほぼ完成! (2017.03.04)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2016/11/18 北面の「ガラスカーテンウォール」が豪華!(2016.11.19)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2016/09/27(2016.10.02)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2016/09/08 下層階も外観がほぼ姿を現す!(2016.09.09)