名古屋市 地上25階、高さ約115mの「シンフォニー豊田ビル」 2015年9月4日の建設状況
-シンフォニー豊田ビル-
「(仮称)新・第二豊田ビル新築工事」は、「第二豊田ビル」の「西館、東館」を一体的に建て替える再開発プロジェクトです。
2014年6月4日に起工式が行われて着工しました。当初は2016年末としていた竣工時期は、2016年6月末に約半年間前倒しされます。
(追記)
読者の方から、「(仮称)新・第二豊田ビル」の正式名称が「シンフォニー豊田ビル」に決定しているとメールを頂きました。全く知りませんでした。ありがとうございました。
引用資料 東和不動産(PDF:2015/07/01)
(仮称)新・第二豊田ビルの正式名称を「シンフォニー豊田ビル」に決定
シンフォニー豊田ビルの概要
◆ 計画名-(仮称)新・第二豊田ビル新築工事もしくは名駅四丁目10番地区開発計画
◆ 所在地-愛知県名古屋市中村区名駅四丁目1001番他(地番)
◆ 交通-JR「名古屋」駅徒歩6分
◆ 階数-地上25階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部114.597m
◆ 敷地面積-4,234.26㎡
◆ 建築面積-2,198.93㎡
◆ 延床面積-47,583.21㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-商業施設(地下1階~地上1階)、シネマコンプレックス(2階~5階)、オフィス(6階~17階)、ホテル(18階~25階)
◆ 客室数-約300室「(仮称)三井ガーデンホテル名古屋」
◆ 建築主-東和不動産
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2014年06月04日(起工式)
◆ 竣工-2016年06月30日予定
ミッドランドスクエアの「スカイプロムナード」から見た「シンフォニー豊田ビル」の建設現場です。
タワークレーン2基で建設しています。
最高部です。
床に「デッキプレート」が敷かれています。
下層階の様子です。この現場は「逆打ち工法」で建設されています。
北東側から見た様子です。
下層階の様子です。
北西側から見た様子です。
「スパンドレル形式(横連窓タイプ)」のPCカーテンウォールの取り付けが行われています。
ゲートが開いていて内部が見えました。この部分は地震対策として、竹中工務店が開発した「波形鋼板耐震壁」を採用しているようです。
波形鋼板耐震壁
鋼板を波形にすることで、波形方向に対して楽器のアコーディオンのように自由に伸び縮みする一方、地震力などの水平力には抵抗する特徴があります。
これを柱梁フレームと組み合わせることで、長期荷重に対しては柱梁フレームが負担し、水平荷重に対しては主に波形鋼板が抵抗します。
各荷重に対して抵抗する部分が明確で剛性・耐力の調整が容易であるため、設計の自由度が飛躍的に高くなります(竹中工務店のHP引用)。
竹中工務店・プレスリリース(2010/08/03)
新築・リニューアルで「波形鋼板耐震壁」採用件数が増大
南側から見た様子です。
| 固定リンク
「71 愛知県」カテゴリの記事
- 名古屋駅前 ホテル「キャッスルプラザ」跡地 地上20階、高さ約100mの「明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画」 2023年6月1日に着工!(2023.05.26)
- 名古屋市 地上33階、高さ約159mの超高層複合ビル「中日ビル」 公式ホームページがオープン!(2023.05.01)
- 名古屋市 「白川第三ビル」の跡地 名駅4丁目OTプロジェクト 地上16階、高さ約79mの「エニシオ名駅」 2023年4月11日の建設状況(2023.04.30)
- 名古屋駅前 ホテル「キャッスルプラザ」跡地 地上20階、高さ約100mの「明治安田生命名古屋駅前ビル建替計画」 2023年4月11日の状況 (2023.04.14)
- 名古屋市 三重交通グループホールディングス & 三交不動産 大規模オフィスビル「(仮称)第2名古屋三交ビル」 2023年4月11日の建設状況 (2023.04.13)