京阪電気鉄道「深草駅」 建替え(駅舎新設) & バリアフリー化 2015年8月31日の建設状況
-京阪電気鉄道 深草駅の建替え-
京阪電気鉄道の「深草駅」は、島式2面4線の地上駅です。周辺には、「龍谷大学深草学舎、京都府警察学校」などがあります。
「深草駅」では、駅舎を建替え、多機能トイレの整備、エレベーターの整備 (2基)、幅広改札口の整備、点字案内板の整備、ホーム拡幅、運行情報設備等の整備を行います。
引用資料 京阪電気鉄道・最新情報(PDF:2014/06/26)
平成26年度鉄道設備投資計画 「安全性の向上」「サービスの改善」を2本の柱に、約80億円を投資
京阪深草駅のバリアフリー化の概要です。
引用資料 京都市情報館(2013/03/20)
深草地区バリアフリー移動等円滑化基本構想
「出町柳方面ホーム」の様子です。
1番のりば側でホームの拡幅が行われています。
出町柳方面ホーム側で、「自由通路新設、駅舎新設」の鉄骨建方が行われています。
「出町柳方面ホーム」の南側から見た様子です。
新しい「自由通路、駅舎」の下あたりです。
「出町柳方面ホーム」の北側から見た様子です。
南東側から見た様子です。
見上げた様子です。
新しい「自由通路、駅舎」の基礎が見えます。
北東側から見た様子です。
現在の自由通路(跨線橋・改札口含む)です。新しい「自由通路、駅舎」が供用開始されると撤去されます。
「跨線橋」部分です。
「跨線橋」にある「改札口」です。改札口はこの1ヶ所だけです。改札口を出ると自由通路となっています。
「淀屋橋方面ホーム」の様子です。
4番のりば側でホームの拡幅が行われています。
この部分の上空で、「自由通路新設、駅舎新設」が行われます。
新しい「自由通路、駅舎」の基礎が完成しています。
「淀屋橋方面ホーム」は、まだ本格的な鉄骨建方が始まっていません。
4番線の外側(東側)にエレベーターと階段の整備されます。
北側から見た様子です。
| 固定リンク
« 名古屋市 地上36階、高さ約170mのささしまライブ24地区「(仮称)グローバルゲート」 2015年9月4日の建設状況 | トップページ | ささしまライブ24地区 (仮)中京テレビ放送新社屋 2015年9月4日の建設状況 »
「61 京都府」カテゴリの記事
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- 最高級ラグジュアリーホテル 客室数77室(最低面積50㎡、最高面積202㎡)の「(仮称)シャングリ・ラ京都二条城」 建設工事が2022年9月末始動!(2022.06.12)
- 「北大路ビブレ」が生まれ変わる イオンモール北大路 2022年6月24日(金) リニューアルオープン!(2022.06.11)
- 京都のハイテク企業の御三家(日本電産、京セラ、村田製作所) 2022年3月期の連結決算 売上高2兆円が目前! (2022.05.05)
- 「日本電産」が社名を「ニデック(Nidec)」に変更へ 2023年3月期の連結決算で京都企業初の売上高2兆円突破を目指す!(2022.04.23)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 日本三景・世界文化遺産「厳島神社」の玄関口 広電宮島口駅を現在地より約70m海側へ移設 2022年7月2日から営業運行を開始! (2022.06.06)
- 福井鉄道 新型車両F2000形(FUKURAM Liner:フクラム ライナー) 2023年春運行開始予定!(2022.05.30)
- 大阪港トランスポートシステム 関西万博や大阪IRの玄関口となる 北港テクノポート線(仮称)夢洲駅の基本デザインを決定!(2022.05.28)
- 福岡市地下鉄 日本初!「交通系ICカードとクレジットカードのタッチ決済の一体型改札機」による乗車システムの実証実験を開始!(2022.05.26)
- 近畿日本鉄道 可動式第三軌条用集電装置の試作品が完成 将来的に夢洲~近鉄沿線各地を結ぶ直通列車が誕生する可能性!(2022.05.24)