京阪電気鉄道「深草駅」 建替え(駅舎新設) & バリアフリー化 2015年8月31日の建設状況
-京阪電気鉄道 深草駅の建替え-
京阪電気鉄道の「深草駅」は、島式2面4線の地上駅です。周辺には、「龍谷大学深草学舎、京都府警察学校」などがあります。
「深草駅」では、駅舎を建替え、多機能トイレの整備、エレベーターの整備 (2基)、幅広改札口の整備、点字案内板の整備、ホーム拡幅、運行情報設備等の整備を行います。
引用資料 京阪電気鉄道・最新情報(PDF:2014/06/26)
平成26年度鉄道設備投資計画 「安全性の向上」「サービスの改善」を2本の柱に、約80億円を投資
京阪深草駅のバリアフリー化の概要です。
引用資料 京都市情報館(2013/03/20)
深草地区バリアフリー移動等円滑化基本構想
「出町柳方面ホーム」の様子です。
1番のりば側でホームの拡幅が行われています。
出町柳方面ホーム側で、「自由通路新設、駅舎新設」の鉄骨建方が行われています。
「出町柳方面ホーム」の南側から見た様子です。
新しい「自由通路、駅舎」の下あたりです。
「出町柳方面ホーム」の北側から見た様子です。
南東側から見た様子です。
見上げた様子です。
新しい「自由通路、駅舎」の基礎が見えます。
北東側から見た様子です。
現在の自由通路(跨線橋・改札口含む)です。新しい「自由通路、駅舎」が供用開始されると撤去されます。
「跨線橋」部分です。
「跨線橋」にある「改札口」です。改札口はこの1ヶ所だけです。改札口を出ると自由通路となっています。
「淀屋橋方面ホーム」の様子です。
4番のりば側でホームの拡幅が行われています。
この部分の上空で、「自由通路新設、駅舎新設」が行われます。
新しい「自由通路、駅舎」の基礎が完成しています。
「淀屋橋方面ホーム」は、まだ本格的な鉄骨建方が始まっていません。
4番線の外側(東側)にエレベーターと階段の整備されます。
北側から見た様子です。
| 固定リンク
« 名古屋市 地上36階、高さ約170mのささしまライブ24地区「(仮称)グローバルゲート」 2015年9月4日の建設状況 | トップページ | ささしまライブ24地区 (仮)中京テレビ放送新社屋 2015年9月4日の建設状況 »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 「阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業」 2023年2月末時点で用地買収進捗5割弱!(2023.03.21)
- JR西日本が「改良型可動式ホーム柵」の導入 今後、JR西日本が整備していく可動式ホーム柵は、「改良型」での設置を基本!(2023.02.22)
- 福岡市地下鉄 全駅への「クレジットカード」のタッチ決済の導入は地下鉄としては全国初 全3路線・全36駅に拡大し決済ブランドを追加!(2023.01.11)
- 「阪急阪神ホールディングス」の次期社長 「なにわ筋連絡線・新大阪連絡線」を2031年に開業予定の「なにわ筋線」との同時開業を目指!(2022.12.31)
- 大阪メトロ 大阪公立大学のキャンパス前に新駅「森之宮新駅構想」 新駅のデザインパースを公開 2028年春に開業予定!(2022.12.22)