J.フロント リテイリング 「大丸心斎橋店」の本館建て替え 御堂筋側の外壁を保存し、内装は1階を中心に意匠を継承!
-大丸心斎橋店-
「J.フロント リテイリング」は、「大丸心斎橋店(本館、北館、南館)」を中心とする心斎橋地区再開発について検討を進めています。
大丸心斎橋店の「本館」は、2015年12月30日で営業を終了します。「北館」と「南館」は、本館で展開している売場の移設を含め改装を実施し、営業を継続します。
「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ」建築の歴史的文化的価値の継承を念頭におき、学識経験者で構成する「保存検討委員会」の検討結果がまとまりました。「J.フロント リテイリング」は、この結果を踏まえ、今後具体案を作成します。
引用資料 J.フロント リテイリング(PDF:2015/09/11)
大丸心斎橋店本館建替え計画に関する保存検討委員会の検討結果について
● 御堂筋側の外壁を保存
御堂筋の風格ある街並みを継承するため、歴史的価値の高い御堂筋側ブロックの外壁を保存します。今後は、保存対象部分の外装材料や躯体の健全性を確認しながら保存を実現するための技術的検討を行います。
新築部も保存部とのバランスを考慮し御堂筋沿道の景観として相応しいデザインとします。新築される高層部はセットバックさせ、保存外壁と景観的調和を図ります。ピーコック装飾も心斎橋筋側のファサードに再利用します。
内装の意匠を継承
内装については、昭和初期の百貨店建築として当時の商業文化を現代に伝える意匠的評価の高い1階を中心として継承する予定です。
今後は、塗装の改変や劣化の有無、現躯体から取り外しが可能かどうか等再調査を行い、再活用できる部材を抽出し、1階を中心として店舗内装環境において活用します。
大丸心斎橋店
「大丸心斎橋店」は、本館、北館、南館の3館で構成されています。「大丸心斎橋店」の売上高は、2015年2月期が約845億円(84,511百万円)、売場面積は77,490㎡(本館売場面積31,000㎡)となっています。
大丸心斎橋店本館
「大丸心斎橋店本館」は、地上8階、地下3階、延床面積約46,144㎡です。アメリカ出身の建築家「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ」の代表作の一つで、アールデコやネオ・ゴシック様式を織り交ぜた「大正モダン建築」として知られています。塔屋が5層もあるんですね。知りませんでした。
大丸心斎橋店本館の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区心斎橋筋一丁目7-1
◆ 階数-地上8階、塔屋5階、地下3階
◆ 高さ-最高部SGL+約41m
◆ 敷地面積-約5,616㎡
◆ 建築面積-約5,317㎡
◆ 延床面積-約46,144㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造
「大丸心斎橋店本館」を南西側から見た様子です。
| 固定リンク
« 阪急阪神ホールディングス 「梅田OSビル」と「大阪日興ビル」の一体開発を検討 阪急電鉄が「梅田OSビル」の建物部分を取得! | トップページ | ささしまライブ24地区 竣工した東海エリア最高級の大型複合賃貸マンション「ロイヤルパークスERささしま」 »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- なんば駅周辺における空間再編推進事業 歩行者空間化に向けた工事 2023年5月16日の建設状況(2023.06.01)
- 七宝山大福院 三津寺(大阪・ミナミの観音さん) (仮称)三津寺ホテルプロジェクト新築工事 2023年5月16日の建設状況 (2023.05.21)
- 西日本最大客室数全2,060室 地上40階、高さ約136mの「(仮称)アパホテル&リゾート〈大阪難波駅タワー〉」 2023年5月16日の建設状況(2023.05.18)
- なんばパークス サウス 地上34階、高さ約141㎡の「センタラグランドホテル大阪」 2023年3月31日に竣工、2023年7月1日に開業!(2023.04.06)