広島市 開業したJR山陽本線・可部線とアストラムラインの乗換駅「新白島駅(しんはくしまえき)」 Part3:連絡通路編
-新白島駅(しんはくしまえき)-
「新白島駅(しんはくしまえき)」は、広島市中区西白島町に2015年3月14日に開業した「JR西日本」とアストラムラインを運営する「広島高速交通」の駅です。「JR山陽本線」と「アストラムライン」が交わる場所に建設され、乗換駅となっています。
「JR山陽本線」と「アストラムライン」が交わる場所に駅を作る計画は、アストラムラインの建設前からありましたが、多くの問題があり最終的に見送られました。しかし、地元からは建設希望の意見が多く、2015年3月14日に開業しました。
引用資料 広島市公式HP(PDF:2010/07)
白島新駅の整備方針
● 連絡通路
JRとアストラムラインは「十字型」で交差していますが、JRとアストラムラインの「新白島駅」は、少し距離が離れているので「連絡通路」が設けられています。
「アストラムライン新白島駅」は、北側に改札口があります。
「アストラムライン新白島駅」の改札口を出て北側に見た様子です。
「アストラムライン新白島駅」~「JR新白島駅」の間は屋根が設置されており、雨に濡れずに移動出来ます。先に見えるのは「山陽新幹線」の高架橋です。
天井は、木材の化粧板で美装化されています。
暫定的に供用開始されていた階段とエスカレーターの改修工事が行われています。
階段とエスカレーターの天井も木材の化粧板で美装化されています。
階段とエスカレーターを上がった踊り場です。踊り場の天井も木材の化粧板で美装化されるようです。
90度近く東側に曲がります。
東側に進むと「JR新白島駅」の改札口があります。この部分の天井も木材の化粧板で美装化されると思われます。
トイレは、「連絡通路」の「JR新白島駅」の改札口の手前に設置されています。
更に進むと「JR新白島駅」の改札口に着きます。ただし、こちら側は1番のりば(山陽本線下り 宮島口・岩国方面、可部線 緑井・可部方面 )なので、広島駅には行けません。広島駅方面に向かうには、少し連絡通路を戻って階段を降りる必要があります。
| 固定リンク
« 大阪駅南側広場整備「南広場(東側) 横断歩道上の屋根の工事が本格化 2015年10月27日の建設状況 | トップページ | 梅田1丁目1番地計画ビル(仮称) 大阪神ビルディング東側地上等解体工事 2015/10/27 1階部分を解体中! »
「78 広島県・島根県」カテゴリの記事
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 2022年8月1日の建設状況(2022.08.02)
- 広島駅前 「フタバ図書GIGA広島駅前店」の跡地 アパグループが地上30階、客室数約600室の「(仮称)アパホテル&リゾート〈広島駅前タワー〉」を建設!(2022.08.06)
- 広島城基本構想 広島城三の丸整備等事業に関する事業者の公募(2022.07.19)
- JR福山駅前 キャスパ跡地の福山市三之丸町一番地区再生事業 地上25階、高さ約87mの「アルファゲートタワー福山駅前」(2022.07.17)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)