« 北九州市 JR小倉駅直結 地上24階、高さ約95mの「小倉駅南口東地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | 大阪ビジネスパーク(OBP) (仮称)新MID大阪京橋ビル タワークレーン2基登場 2015年10月27日の建設状況 »

2015年10月28日 (水)

熊本市 延床面積約146,000㎡のビッグプロジェクト「熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業」

Kumamoto15101
-熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業-

 「熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業」は、熊本城南側の再開発プロジェクトです。バスターミナルや商業施設、宿泊施設、公益施設、都市型住宅及び駐車場を備えた多機能複合施設の建設により都市機能の更新を図るとともに、中心市街地の賑わいと活力を創出する交流拠点の形成を図り、商業等の活性化、交通環境の整備及び都市防災機能の向上等による市街地の整備改善を一体的に進めることを目的とします。

 引用資料 公式ホームページ
 熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業 

● 西工区は鹿島建設、東工区は大成建設を選定
 「熊本都市計画桜町地区第1種市街地再開発事業施設建築物新築工事(西工区)」と「熊本都市計画桜町地区第1種市街地再開発事業施設建築物新築工事(東工区)」の施工予定者を選定する公募型プロポーザルで、西工区は「鹿島建設」、東工区は「大成建設」を1位に選定しました。

 公式ホームページ 最新情報(2015/10/26)
 施設建築物新築工事施工予定者選定公募型プロポーザルの結果について 

 施工予定者には実施設計段階から施工計画やコスト管理などに関する技術協力を求めます。今後、価格について協議を行い、年内にも施工予定者を正式決定します。

 「熊本市」は、2012年4月1日に九州で3番目の「政令指定都市」に移行しました。人口は739,638人(2015年5月1日現在の推計人口)です。
 70万都市としては延床面積約145,930㎡は異例のビッグプロジェクトとなります。どの都市も生き残りを賭けて全力で走っています。

 10月初めに福岡県に取材に行った時に、「熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業」の予定地にも行きたかったのですが、時間が足りずに行けませんでした。建設中に1度は行ってみようと思っています。

熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-熊本県熊本市中央区桜町3番2ほか10筆、および道路の一部等
◆ 階数-(西工区)地上6階、地下1階、(東工区)地上14階、地下1階
◆ 高さ-60.0m
◆ 施行面積-約37,000㎡
◆ 敷地面積-約30,266㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約145,930㎡(施設全体)、約72,000㎡(西工区)、73,930㎡(東工区)
◆ 構造-(西工区)鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造、(東工区)鉄骨造
◆ 用途-商業(約35,680㎡)、MICE(約30,980㎡)、住宅(約15,370㎡)、バスターミナル(約14,280㎡)、ホテル(約7,740㎡)、オフィス(約1,260㎡)、駐車場(約28,190㎡)、共用部分(約12,430㎡)
◆ 建築主-熊本桜町再開発株式会社
◆ 設計者-日建設計・太宏設計事務所JV
◆ 施工予定者-(西工区)鹿島建設、(東工区)大成建設
◆ 着工-2016年08月予定
◆ 竣工-2018年11月予定
◆ 参考概算工事費(税別)-253億円(西工区)、246億6000万円(東工区)


Kumamoto15102
バスターミナル(交通センター)、商業、MICE、ホテル等が集合し、交流拠点を形成する複合施設となります。


Kumamoto15103
「熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業」の位置図です。熊本城のすぐ南側が再開発予定地です。

|

« 北九州市 JR小倉駅直結 地上24階、高さ約95mの「小倉駅南口東地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | 大阪ビジネスパーク(OBP) (仮称)新MID大阪京橋ビル タワークレーン2基登場 2015年10月27日の建設状況 »

82 熊本県」カテゴリの記事