« 福岡市 博多駅に直結 九州最大級のオフィスビル「JRJP博多ビル」 「LINE Fukuoka」の入居も決定 2015年10月9日の建設状況 | トップページ | 姫路駅前の新たランドマーク (仮称)神姫バス株式会社 ロータリービル 新築工事 2015年10月19日の建設状況 »

2015年10月19日 (月)

広島市 開業したJR山陽本線・可部線とアストラムラインの乗換駅「新白島駅(しんはくしまえき)」 Part1:JR新白島駅編

Hiroshimashinhakusima151011
新白島駅(しんはくしまえき)-

 「新白島駅(しんはくしまえき)」は、広島市中区西白島町に2015年3月14日に開業した「JR西日本」とアストラムラインを運営する「広島高速交通」の駅です。「JR山陽本線」と「アストラムライン」が交わる場所に建設され、乗換駅となっています。

 「JR山陽本線」と「アストラムライン」が交わる場所に駅を作る計画は、アストラムラインの建設前からありましたが、多くの問題があり最終的に見送られました。しかし、地元からは建設希望の意見が多く、2015年3月14日に開業しました。

 引用資料 広島市公式HP(PDF:2010/07)
 白島新駅の整備方針 

● JR新白島駅
 「JR新白島駅」は、相対式2面2線の高架駅(盛土上)です。「JR山陽本線・可部線」のすべての快速と普通列車が停車します。

 敷地の関係から上下線ホームは約100mずらした位置に設置されています。沿線家屋への影響の抑制や施工性の確保等を考慮し、上り線ホームは「旧太田川」に近い西寄りに、下り線ホームは反対の東寄りに設置しました。

 地元の方は慣れていると思いますが、初めて行くと面食らいます。上下線分離駅なので、改札内で上下線ホームの行き来が出来ません。
 物理的な制約から上り線、下り線を結ぶ跨線橋の設置が難しいためです。その代わりに、上り線、下り線それぞれに改札口を設けています。

 上り線改札口と下り線改札口の移動は、国道54号の歩道ボックスを利用してJR山陽本線を横断することになります。


Hiroshimashinhakusima151012
「JR部断面図」です。「JR新白島駅」は、山陽新幹線の高架橋の北側の盛土上に建設されました。


Hiroshimashinhakusima151013
アストラムラインの「新白島駅」を降りて、連絡通路を歩くと「JR新白島駅」の改札口に着きます。ただし、こちら側は1番のりば(山陽本線下り 宮島口・岩国方面、可部線 緑井・可部方面 )なので、広島駅には行けません。


Hiroshimashinhakusima151014
下り線(1番のりば)の改札口です。「ICOCA」が使え、自動改札機となっているので、京阪神都市近郊区間の「アーバンネットワーク」の改札口となんら変わりはありません。


Hiroshimashinhakusima151015
広島駅方面に向かうには、少し連絡通路を戻って階段を降りる必要があります。


Hiroshimashinhakusima151016
地上の国道54号の「歩道ボックス」です。


Hiroshimashinhakusima151017
国道54号の「歩道ボックス」は、既存の歩道ボックスを利用しています。この上をJR線(新幹線、在来線)が走っています。

 「歩道ボックス」を北側に抜けますが、内装等の美装化が行われているので、高架下の暗いイメージはあまりありません。


Hiroshimashinhakusima151018
2番のりば( 山陽本線 上り 広島・三原方面 )への階段です。


Hiroshimashinhakusima151019
上り線(2番のりば)の改札口です。


Hiroshimashinhakusima151020
「JR新白島駅」のホームです。ホームの有効長165m(8両編成対応)の相対式2面2線の高架駅(盛土上)です。

 簡易な「跨線橋」で上下線分離駅を解消出来ないのかな? とも思いましたが、下り線(1番のりば)ホームの直上に新幹線の高架橋が迫っているので無理ですね・・・

 全く関係ない話ですが、撮影時間が高校生の下校時でした。Perfumeの「あ~ちゃん」がよく「~じゃけん」という広島弁を使います。
 「~だから」という意味ですが、女子高生が頻繁に使っていました。若い子はあまり使わないと思っていたので新鮮でした。方言をはいいですね!


Hiroshimashinhakusima151021
下り線(1番のりば)ホームは、広島駅方面に更に約100m伸びています。


Hiroshimashinhakusima151022
下り線(1番のりば)ホームはこのような構造になっています。


Hiroshimashinhakusima151023
下り線(1番のりば)ホームの西端です。


Hiroshimashinhakusima151024
上り線(2番のりば)ホームは、更に約100m西側に伸びています。「旧太田川」の手前まで達しています。


Hiroshimashinhakusima151025
「JR新白島駅」の南側には、「山陽新幹線」の高架橋が延々と続いています。

|

« 福岡市 博多駅に直結 九州最大級のオフィスビル「JRJP博多ビル」 「LINE Fukuoka」の入居も決定 2015年10月9日の建設状況 | トップページ | 姫路駅前の新たランドマーク (仮称)神姫バス株式会社 ロータリービル 新築工事 2015年10月19日の建設状況 »

78 広島県・島根県」カテゴリの記事

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事