天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業 オープンした「てんしば(天王寺公園エントランスエリア)」を大特集!
-天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業-
「安室ちゃん」が大阪城ホールで、10月27日(火)~11月3日(火)の間に4日間ライブを行いましたが、休暇を使って「あべのキューズモール」や「あべのハルカス」にも 行ったようです。「てんしば」には行かなかったのかな?
本題に戻って、「天王寺公園」は、大阪市立の公園で面積は約282,000㎡です。園内には「天王寺動物園、大阪市立美術館、慶沢園」などがあります。
しかし、JR天王寺駅や近鉄大阪阿部野橋駅にすぐ近くの好立地をイマイチ生かし切っていませんでした。
● てんしば(天王寺公園エントランスエリア)
そこで、大阪市は、天王寺ターミナルに近接した天王寺公園のエントランスエリアを基本としたエリアにおいて、民間活力の導入により、単に公園への飲食等の店舗の設置・運営だけではなく、動物園、美術館を有する都心の公園としての新たなあり方を追求した、天王寺公園のエントランスエリアをトータルプロデュースし、文化観光拠点の形成を先導する事業者を募集しました。
「近鉄不動産(当時は旧近畿日本鉄道)」が予定者として選定されていましたが、「近鉄不動産」は、大阪市から受託している「天王寺公園エントランスエリア魅力創造・管理運営事業」ついて、「エントランスエリア」の愛称を「てんしば」に決定しました。リニューアル工事が完了して「てんしば」は、2015年10月1日(木)にオープンしました。
公式HP → 天王寺公園エントランスエリア“てんしば”
「てんしば」のエリア案内です。エリア面積は、エントランスエリア約25,000㎡(芝生ゾーン約7,000㎡)となっています。
エントランス「天王寺ゲート」付近の様子です。「カフェ、レストラン、フラワーショップ、コンビニエンスストア」などが整備されています。
コンビニエンスストアの「ファミリーマート天王寺公園エントランス店」とライフスタイル提案型のグリーンショップ「SPOONBILL(スプーンビル)」です。
建物の東側が「ファミリーマート天王寺公園エントランス店」となっています。
建物の西側が「SPOONBILL(スプーンビル)」となっています。フラワーからインテリア雑貨、アパレル、フードまでをそろえたお店です。
「クレープリー・スタンド シャンデレール天王寺」と「肉炉端 ROBERT(ロバート)」です。2015年11月14日にオープン予定です。
建物の東側が「クレープリー・スタンド シャンデレール天王寺」になるようです。クレープ&ガレットカフェのお店です。2015年11月14日にオープン予定です。
建物の西側が「肉炉端 ROBERT(ロバート)」になるようです。2015年11月14日にオープン予定です。
スペシャルティコーヒーショップ「タリーズコーヒー天王寺公園店」です。
「タリーズコーヒー天王寺公園店」です。
「青いナポリ イン・ザ・パーク 」です。2015年11月14日にオープン予定です。
「青いナポリ イン・ザ・パーク 」です。薪窯で焼く本格ナポリピザのガーデンピッツェリアのお店です。2015年11月14日にオープン予定です。
総合ペットサービスの「ペットパラダイスDX」です。
「ペットパラダイスDX」です。
子どもの遊び場の「ボーネルンド プレイヴィル 天王寺公園」です。
「ボーネルンド プレイヴィル 天王寺公園」です。
「キャプテン翼スタジアム天王寺・キャプテン翼サッカースクール天王寺校」です。「翼コート、岬コート、若林コート」の3面のフットサルコートがあります。
「キャプテン翼サッカースクール天王寺校」も開校しています。
「フットサルコート」は、ボールが外に飛び出さないように側面と上面がネットで覆われています。
「てんしば」のネーミングの由来となった中央部の目玉となる約7,000㎡の「芝生広場」です。
東側寄りに人がいっぱいです。
平日でしたが、家族連れ、カップル、子供同士、その他で大賑わいでした。このようにレジャーシートを広げてお弁当を食べている家族連れもたくさん見かけました。
唯一の懸念が芝生です。想定を超える利用者のためか芝生広場の芝生が一部は消滅寸前でした。JR姫路駅前の芝生広場もそうですが、芝生の養生は本当に難しいですね・・・
人があまり歩かない部分はこのように芝生が茂っています。
メインエントランスから芝生広場に続く部分には、色違いの路面ブロックで「TEN-SHIBA」の文字が表記されています。
反対側から見た様子です。
芝生広場から見た「あべのハルカス」です。大阪都心部でこんな光景が見られるとは夢にも思っていませんでした。なんかニューヨークの「セントラル・パーク」のコンパクト版みたいですね。民間の活力を利用した成功例だと思います。
| 固定リンク
« 姫路市 姫路城跡中曲輪施設整備 「(仮称)世界遺産・姫路城ミュージアム」の建設予定地 | トップページ | 福岡市アイランドシティ 新たなスポーツ拠点「福岡市総合体育館(仮称)整備運営事業」の建設予定地 »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- なんばパークスの南側 エリアの正式名称を「なんばパークス サウス」に決定 2023年3月25日に一部開業し、7月1日にグランドオープン!(2023.03.05)
- クボタ 農機・農業機器メーカーとしては世界3位(国内首位) 2022年12月期は売上高2兆6787億円、2023年12月期は売上高2兆9000億円を予想(2023.02.15)
- 「なんばパークス」の南側 (仮称)難波中二丁目開発計画のうちB敷地計画 オフィスビル「パークス サウス スクエア」が2023年1月10日に竣工!(2023.01.16)
- 「なんばパークス」の南側 「ホテル京阪 なんば グランデ」が2023年1月10日に竣工 2023年3月25日に開業!(2023.01.13)
- 七宝山大福院 三津寺(大阪・ミナミの観音さん) (仮称)三津寺ホテルプロジェクト新築工事 「カンデオホテルズ大阪心斎橋」 が開業!(2022.12.15)