ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) 2015年10月の入場者数が約175万人 単月の入場者数で「東京ディズニーランド」を超えた?
-ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)-
ちょっと信じられないような記事を目にしました。「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の2015年10月の入場者数が約175万人に達し、単月として開業以来最高を記録したと発表しました。
記者会見した運営会社「ユー・エス・ジェイ」の執行役員は「われわれの分析では東京ディズニーランド(TDL)を抜き、10月は国内のテーマパークで最も人を集めたと考えている」と述べました。
産経新聞(2015/11/02)
USJ10月動員「TDL超えた」独自試算分析で“勝利宣言” ハロウィーンイベント好調で
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」では、これまで最高だった2014年10月の約146万人を大幅に上回りました。入場者が自由に仮装し、パーク内にゾンビが大量に出現する「ハロウィーン」のイベントが好調だったようです。
アジアを中心にした訪日外国人客が増加する中、2014年7月に開業した「ハリー・ポッター」の新エリアなどが引き続き好調でした。人気ゲーム「妖怪ウォッチ」の世界観を再現した期間限定アトラクションも集客に寄与しました。
「東京ディズニーリゾート」を運営する「オリエンタルランド」は、単月の入場者数を開示していませんが、「ユー・エス・ジェイ」が、下期の入場者や物販の売り上げ傾向などを分析し、「東京ディズニーランド(TDL)」の2015年10月の入場者は162万人程度と試算しました。
私が生きている間に、「USJ」がをたとえ単月でも「TDL」を入場者で上回る事があるなんて夢にも思っていませんでした。首都圏の人口は関西圏の2倍です。これを考えると凄いです。
「東京ディズニーリゾート」には、「東京ディズニーシー(TDS)」もあるので、総合力ではまだまだ雲泥の差がありますが、この調子で頑張って欲しいです!
● 2014年テーマパーク入場者数ランキング-
米テーマ娯楽協会とAECOMテクノロジーは、2014年の世界のテーマパーク入場者数ランキングを発表しています(引用資料 米テーマ娯楽協会・AECOMテクノロジー)。
テーマパーク別2014年入場者数ランキング
01 マジックキングダム(ディズニー:米・オーラント) 19,332,000
02 東京ディズニーランド(日本) 17,300,000
03 ディズニーランド(米・アナハイム) 16,769,000
04 東京ディズニーシー(日本) 14,100,000
05 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(日本) 11,800,000
06 エプコット(ディズニー:米・オーラント) 11,454,000
07 ディズニー・アニマルキングダム(米・オーランド) 10,402,000
08 ディズニー・ハリウッド・スタジオ(米・オーランド) 10,312,000
09 ディズニーランド・パーク(フランス) 9,940,000
10 ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー(米・アナハイム) 8,769,000
11 ユニバーサル・スタジオ(米・オーランド) 8,263,000
12 アイランド・オブ・アドベンチャー(米・オーランド) 8,141,000
13 オーシャン・パーク(香港) 7,792,000
14 ロッテワールド(韓国) 7,606,000
15 香港ディズニーランド(香港) 7,500,000
16 エバーランド(韓国) 7,381,000
17 ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド(米・ハリウッド) 6,824,000
18 杭州宋城(中国・杭州) 5,810,000
19 ナガシマスパーランド(日本) 5,630,000
20 珠海長隆海洋王国(中国・珠海) 5,504,000
(備考)
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」が2014年4月1日に発表した2014年度(13年4月1日~14年3月31日)の入園者数は、前年度より2割増えて1,270万人になり、開業した2001年度を上回り過去最高となりました。
上記のランキングの11,800,000人は、どの時点の数字かよく分かりません。昨年も差異があったので入園者数の集計方法が違うのかも知れません。仮に11,800,000人でも、2013年の9位から5位へ大躍進しています。
ハリー・ポッターのエリア
「ハリー・ポッター」のエリアがオープンして2015年7月15日でオープン1周年を迎えました。この1年間の入場者数は前年より28%多い1350万でした。「The Wizarding World of Harry Potter(ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター)」の効果恐るべし!
「USJ」の親会社が「コムキャスト」に
「USJ」は、ケーブルテレビ・情報通信・メディアエンターテイメントの「コムキャスト」に買収されました。買収により親会社が変わりますが、新しい親会社はあまり現場介入しないで今の好調を維持して欲しいです。
私が懸念しているのは、「コムキャスト」傘下の「NBCユニバーサル」の現場介入です。アメリカ本社の方針次第ですが、日本独自のキャラクターを使ったイベントが今後も続けられるのか心配です・・・
| 固定リンク
« 堺市 「(仮称)百舌鳥古墳群ガイダンス施設建設工事基本設計業務」の公募型プロポーザルを公告! | トップページ | 姫路市 姫路城跡中曲輪施設整備 「(仮称)世界遺産・姫路城ミュージアム」の建設予定地 »
「34 大阪市・湾岸部」カテゴリの記事
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの隣接地 此花西部臨港緑地エリア水辺賑わいづくり事業 事業予定者を「合同会社桜島開発」に決定!(2023.03.11)
- カジノを含む統合型リゾート(IR) 大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域の整備に関する計画 本当に2023年1月に認定されるのか?(2023.01.22)
- 大阪南港 ESR初のデータセンタープロジェクト「ESRコスモスクエアOS1」 2022年11月7日に「地鎮祭」を挙行!(2022.11.10)
- 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) 参加国・地域、政府目標の150を達成 2022年春以降に一気に招致加速!(2022.10.24)
- 2025年日本国際博覧会協会 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場のシンボルである大屋根(リング)の新しいパース図を公開!(2022.07.15)