大阪駅南側広場整備「南広場(東側) 2015/12/16 「歩道橋(デッキ)」の橋桁が姿を現す!
-大阪駅南側広場整備「南広場(東側)-
JR西日本は、大阪駅改良および開発プロジェクトの一環として「フロートコート、トラベルコート」跡地の整備を行っています。
2014年9月から大阪駅南側の広場整備を進めていましたが、「タクシー乗り場」が御堂筋南口側から桜橋口側に2015年2月28日(土)の早朝から移転しました。
「タクシー乗り場」の移転後に、少しずつ新しい「バスターミナル」の整備が行われています。「バスターミナル」の完成は、2016年秋の予定ですが、バスのりばの一部が、2015年7月18日から供用開始しました。
現地に掲示してある「東側 整備イメージ」です。「バス乗場」と「歩道橋(デッキ)」は、「平成28年秋完成予定」となっています。
全景です。「南広場(東側)」の整備と「大阪駅前地下道改良事業」が同時に行われています。
「南広場(東側)」の整備の様子です。前回の撮影が11月30日だったので16日ぶりです。UPしなかっただけでその間も撮影していました。
2015年12月10日の状況です。
2015年12月4日の状況です。
「歩道橋(デッキ)」の橋桁が姿を現しました。「歩道橋(デッキ)」は、「平成28年秋完成予定」となっていますが、工事のペースが早いですね。供用開始が前倒しされるのでしょうか?
「ROHTOよろこビックリ梅田新歩道橋」から見た様子です。
「歩道橋(デッキ)」の鉄骨建方が行われています。
少し角度を変えた様子です。
「サウスゲートビルディング」側と接続されます。
「サウスゲートビルディング」から見た様子です。
「歩道橋(デッキ)」のアップです。
「建入れ直し治具」を4ヶ所取り付けて、橋脚を自立させている様子がわかります。
「サウスゲートビルディング」側の「南広場(東側)」の整備の様子です。
この部分はあまり変化がありません。
| 固定リンク
« 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 祝!下り線が高架に移行 Part6・下りホームが高架に移行した「青木駅」の周辺編 | トップページ | STAR WARS 2015年12月18日(金)午後6時30分全国一斉公開 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」は最高でした! »
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 「サウスゲートビルディング」の接続部分 2023年6月1日の建設状況(2023.06.03)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 建物名称を「イノゲート大阪」に決定!(2023.05.17)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.05)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)