ブログ5000記事目! おおさか東線(大阪外環状鉄道) (仮称)野江駅 2015年12月7日の建設状況
-(仮称)野江駅-
この記事がこのブログ「陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪」の5000記事目になります。2007年6月20日に「大阪駅・梅田駅周辺 成長記録」としてブログをスタートしてから8年以上続いています。何一つ取り柄のない私ですが、この件に関しては我ながらよく頑張っていると思います。
本題に戻って、「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までを結ぶプロジェクトです。
引用資料 おおさか東線,大阪外環状鉄道株式会社
北区間工事の進捗 特設サイト
そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。
未開業区間の「新大阪駅」~「放出駅」の 11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2018年度末に開業予定です。
新駅として、新大阪駅に近い側から「(仮称)西吹田駅、(仮称)淡路駅、(仮称)都島駅、(仮称)野江駅」の4駅が計画されています。
南側から見た様子です。
「(仮称)野江駅」を南東側から見た様子です。東側に「放出方面」のホームが姿を現しています。
少し北側から南側に振り返った様子です。
「(仮称)野江駅」の途中に東西に抜ける高架下の道路があります。
コンクリートが新しいので、東側に拡幅している様子が分かります。
「放出方面」の東側の橋桁が新しく架けられています。2015年4月27日から、単線の「城東貨物線」の線路を東側に切り替えています。
東西に抜ける高架下の道路の北側部分です。
この部分に「(仮称)野江駅」の改札口や改札内コンコースを設けます。京阪電鉄の「野江駅」は約100mくらい東側にあります。
橋脚は、高架橋(内側)とホーム(外側)に分けて構築されています。
ホーム(放出方面)部分です。
「盛土」を削って高架橋を構築して、高架下に「(仮称)野江駅」の改札口や改札内コンコースの場所を確保しています。
「盛土」を削っていますが、「シートパイル(鋼矢板)」で「土留め壁」を構築しています。シートパイルは、「アースアンカー」で支えられています。
「(仮称)野江駅」を北東側から見た様子です。
「(仮称)野江駅」を越えて更に北側部分です。
「(仮称)野江駅」のホーム(放出方面)を西側から見た様子です。
西側部分はまだ工事が始まっていません。
西側部分には「新大阪方面」のホームが設けられますが、「盛土」はまだ草ボーボーのままです。
西側の旧橋桁です。単線の「城東貨物線」は、2015年4月27日から線路を東側に切り替えています。旧線路は撤去されています。橋桁も新しく架け替えられると思われます。
「(仮称)野江駅」からは、直接は乗り換えできませんが、京阪電鉄の「野江駅」は約100mくらい東側にあります。意外と近くて乗り換えに便利です。
京阪電鉄の「野江駅」です。
| 固定リンク
« 北浜駅直結 地上43階、高さ146.8mの「(仮称)大阪市中央区北浜2丁目計画」 本体工事に着工! | トップページ | 大阪府庁舎本館南側 (仮称)大阪重粒子線がん治療施設新築工事 2015年12月7日の建設状況 »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 熊本国際空港 熊本空港アクセス鉄道 阿蘇くまもと空港アクセス鉄道整備調査における鉄道ルートの絞り込み結果 中間駅の設置も検討!(2025.06.22)
- JR西日本 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の運行開始後初めてコースを大幅に見直し 琵琶湖を巡る新コースが2026年春に誕生!(2025.06.04)
- 2025年3月期の連結決算発表! 多角化する「JR西日本(西日本旅客鉄道)」 東海道新幹線一本足打法の「JR東海(東海旅客鉄道)」 (2025.05.07)
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 JRルート・浮庭橋付近の「道頓堀川左岸側工事」 2025年1月10日の建設状況(2025.01.13)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」 「梅田東コミュニィ会館」の解体工事が始まる!(2025.07.19)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年6月度 阪急梅田本店が前年同月比18.0%減、高島屋大阪店が前年同月比5.7%減、大丸心斎橋店が前年同月比6.7%減(2025.07.02)
- 「日本ハム株式会社」の本社はどこにあるかご存じですか? 本社は大阪市北区梅田二丁目4番9号の「ブリーゼタワー」にあります!(2025.06.30)
- 世界で最も住みやすい都市ランキング2025 「コペンハーゲン」が首位 「大阪」が7位にランクイン、アジアの都市ではトップ!(2025.06.18)
- 「ヨドバシ梅田タワー」がオープンして5年半経過 すっかり梅田の巨大商業施設として定着! 「ヨドバシホールディングス」は札幌市に同規模の施設を建設中!(2025.06.12)