大阪モノレールの万博記念公園駅 「EXPOCITY(エキスポシティ)」のオープン & 「市立吹田サッカースタジアム」の竣工で本領発揮!
-万博記念公園駅(愛称:太陽の駅)-
「万博記念公園駅(愛称:太陽の駅)」は、「大阪高速鉄道(大阪モノレール)」の駅です。「大阪モノレール線(本線)」と「国際文化公園都市線(彩都線)」の乗り換え駅となっており、モノレールの駅としては珍しい島式2面3線です。
「万博記念公園駅」は、モノレールの駅としてはやたら広い改札内コンコースが整備されています。今までは広い改札内コンコースを持て余し気味でしたが、「EXPOCITY(エキスポシティ)」のオープンと「市立吹田サッカースタジアム」の竣工で本領発揮するようになりました。
「万博記念公園駅」が開業した時は、「EXPOCITY(エキスポシティ)、市立吹田サッカースタジアム」共に構想すら無かったのですが、 ”先見の明” があったという事でしょうか?
「万博記念公園駅」は、モノレールの駅としては珍しい島式2面3線となっています。
ホームにはホームドアはありませんが、ホーム柵が設置されているので比較的安全です。
満員の電車が到着しました。「EXPOCITY(エキスポシティ)」のオープンによりこの光景が珍しくなくなりました。「ガンバ大阪」の試合がある日も凄い事になりそうです。
「万博記念公園駅」は、大阪モノレールの駅としては珍しくホームの上に改札内コンコースがあります。モノレールの駅としてはやたら広い改札内コンコースが整備されています。今までは広い改札内コンコースを持て余し気味でした。
「EXPOCITY(エキスポシティ)」のオープンで、広い改札内コンコースが本領発揮するようになりました。「万博記念公園駅」でこんな人混みを見たのは初めてです。
それでもまだ余裕があります。
「万博記念公園駅」は、「EXPOCITY(エキスポシティ)」のオープンと「市立吹田サッカースタジアム」の竣工に合わせてリニューアルされました。コンコースの北西隅には、モノレールの車両を模した遊具が設置されており結構な人気でした。
豊川まどか
「大阪モノレール」の開業25周年を記念して、駅の現場で活躍するフロアアテンダントをモデルとしたオリジナルキャラクター「豊川まどか」が5月31日にデビューしました。
大阪モノレール 大阪モノレールからのご案内(2015/06/29)
弊社の鉄道むすめ「豊川 まどか」がデビューしました
「大阪モノレール」の広告塔として、幅広く活躍する予定です。それにしても鉄道会社は ”萌えキャラ” が大好きですね(笑)。
改札外コンコースも凄い人混です。
| 固定リンク
« EXPOCITY(エキスポシティ) 日本一の大観覧車「REDHORSE OSAKA WHEEL(レッドホースオオサカホイール)」 2015年12月20日の建設状況 | トップページ | 福岡市 ウォーターフロント地区(中央ふ頭・博多ふ頭)計画提案公募の提案 超高層ビルやMICEなどの物凄い提案が多数! »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業 地上41階、高さ約137mの「シティタワー古川橋」 建設現場を報道公開!(2024.12.23)
- JR千里丘駅前 千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業 地上36階、高さ約127mの「プレミストタワー千里丘」 概要が決定!(2024.12.21)
- 「南海電気鉄道」と「泉北高速鉄道」が合併! 路線名は「泉北線」 合併に伴い「南海電気鉄道」の駅は105駅、営業キロは169.0kmに拡大!(2024.11.14)
- 和泉市 「大阪母子医療センター」の建て替え 地上10階、延床面積約36,967㎡の「大阪母子医療センター建替整備事業」 完成イメージ初公開!(2024.11.09)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 実施協定書の締結、各棟の概要が判明!(2024.08.10)
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 近畿日本鉄道 鶴橋駅2番線の「昇降ロープ式ホームドア」が2025年3月30日(日)から使用開始 3番線・4番線には「大開口ホーム柵」を設置!(2025.03.27)
- 6棟を一体開発する「名古屋駅地区再開発計画」 「名古屋鉄道」が概要を発表 高さ約172mと高さ約170mの超高層ツインタワー、延床面積約520,000㎡!(2025.03.25)
- なにわ筋線 「南海本線」との分岐・合流部分 当初計画から変更して「高欄嵩上げ」と「フルシェルター設置」 2025年1月10日の状況(2025.01.31)
- なにわ筋線 「なにわ筋線」で唯一の橋梁 「国道25号(芦原杭全線)」をオーバーパスする橋梁 2025年1月10日の状況(2025.01.28)
- なにわ筋線 「盛土構造」から「橋梁構造」に変更して圧迫感を低減した「国道25号(芦原杭全線)」の北側 2025年1月10日の状況(2025.01.25)