日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ) 連日の大人気で施設内は人でいっぱい!
-EXPOCITY(エキスポシティ)-
「三井不動産」は、2014年7月17日(木)に吹田市千里万博公園で、「(仮称)エキスポランド跡地複合施設開発事業」の本体工事に着工しました。
日本最大級の大型複合施設の正式名称は「EXPOCITY(エキスポシティ)」に決定し、2015年11月19日(木)にグランドオープンしました。
8つの大型エンターテインメント施設と全305店舗の「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY」からなる、エンターテインメントとショッピングが融合した大型複合施設です。
EXPOCITY(エキスポシティ)の概要
◆ 計画名-(仮称)エキスポランド跡地複合施設開発事業
◆ 所在地-大阪府吹田市千里万博公園地内23-17一部他
◆ 交通-大阪モノレール「万博記念公園」駅徒歩2分
◆ 階数-地上1階~3階(一部地下1階~2階)
◆ 敷地面積-172,239.68㎡
◆ 延床面積-約223,000㎡
◆ 店舗面積-約71,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-ショッピングセンター、水族館、複合映画館、教育施設、大型観覧車、フードコート、スポーツ施設など
◆ 店舗数-305店(別途8つのエンターテインメント施設)
◆ 駐車台数-約4,100台
◆ 建築主-三井不動産
◆ 環境デザイン-フェルナンド・バスケス
◆ 外構デザイン-鳳コンサルタント、環境デザイン研究所
◆ 設計者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店・竹中土木共同企業体(竹中工務店、竹中土木JV)
◆ 着工-2014年07月17日(安全祈願祭)
◆ 開業-2015年11月19日
大阪モノレール「万博記念公園駅」から長い列が続いています。どこで情報を得たのか? アジア系の外国人観光客が多くてビックリしました!
大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩2分で「EXPOCITY(エキスポシティ)」に着きます。
入口近くにある動物キャラクターの移動遊園地「ANIPO(アニポ)」も大人気です。
入口近くにある人工芝の「空の広場」も人でいっぱいです。
「空の広場」すぐのレストラン街「エキスポ キッチン」には、関西初のガンダム専門店「GU「GUNDAM SQUARE」が入居しています。
「GUNDAM SQUARE」の入り口にはガンダムとザクの巨大模型が展示されてており、撮影ポイントとして大人気となっていました。
「GUNDAM SQUARE」の店内も人でいっぱいでした。
物凄い集客力です。
レストラン街「エキスポ キッチン」は、人が多すぎて「ワケガワカラナイヨ」状態になっています(笑)。
「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY」の入口も人でいっぱいです。
「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY」の館内も人でいっぱいです。
道路も駐車場も大渋滞です。
「太陽の塔」も1970年の「日本万国博覧会(EXPO'70)」以来のたくさんの人にビックリしていると思います(笑)。
| 固定リンク
« 地下鉄御堂筋線「中津駅」の直上 地上50階、高さ約168mの「(仮称)大阪市北区豊崎三丁目新築工事計画」 2015年12月25日の解体状況 | トップページ | 日本最大級の大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」誕生 万博記念公園の周辺は、「見る・食べる・遊ぶ・学ぶ」の観光の要素が揃う日本屈指の場所に! »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 箕面市 川合・山之口地区 「コストコ」が出店するかも? 「大阪モノレール彩都線」の新駅設置構想も!(2023.10.16)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 新しい「外観イメージパース」を公開!(2023.09.23)
- 万博記念公園に最大収容人数18,000人の大規模アリーナを建設 万博記念公園駅前周辺地区活性化事業 基本協定書を2023年7月26日に締結!(2023.08.11)
- 門真市 地上41階、高さ約137mの「門真市幸福町・垣内町地区まちづくり用地活用事業」 「大林組」の施工により2023年10月末に着工!(2023.08.08)
- JR千里丘駅前 地上36階、高さ約127mの「千里丘駅西地区第一種市街地再開発事業」 特定建築者の業務に関する基本協定締結!(2023.07.02)