京都大学医学部附属病院 リゾートトラストグループの寄付による「ハイメディック棟」 2015年12月28日の建設状況
-京都大学・ハイメディック棟-
京都大学医学部附属病院は、「生活習慣病予防研究において、国内最先端で最大規模の研究施設を創設する」構想を発表していますが、新たに「ハイメディック棟」が建設されています。
「リゾートトラストグループ」の「ハイメディック」は、「京都大学医学部附属病院生活習慣病予防研究センター(仮称)」を新設し、「ハイメディック棟」という名称で京都大学に寄附することについて、京都大学と調印しています。
引用資料 リゾートトラスト・プレスリリース(PDF:2014/08/06)
株式会社ハイメディックによる京都大学への「ハイメディック棟」の寄附について
ハイメディック棟の概要
◆ 計画名-京都大学医学部附属病院 生活習慣病予防研究センター (ハイメディック棟) 新営工事
◆ 所在地-京都府京都市左京区聖護院川原町53番地
◆ 階数-地上3階、地下1階
◆ 高さ-建築物14.99m+塔屋3.25m
◆ 敷地面積-63,774.72㎡(施設全体)
◆ 建築面積-672.08㎡
◆ 延床面積-2,317.66㎡(内容積対象外面積63.04㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造
◆ 設備-MRI装置×2台、PET-CT×2台、マンモグラフィ、超音波診断装置、内視鏡検査装置、心電計、血圧計、電子カルテシステム、什器類一式 など
◆ 研究概要-健常人を対象とした年間4,000人規模の検診データを20年程度の長期にわたり収集、解析を行い生活習慣病予防のための早期診断研究を行う
◆ 建築主-国立大学法人京都大学
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-安藤ハザマ(正式名称 安藤・間)
◆ 着工-2015年04月25日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2016年04月30日予定(労災保険関係成立票より)
◆ 開設-2016年04月頃予定
「ハイメディック棟完成予想図」です。
京都大学医学部附属病院
「京都大学医学部附属病院」の構内マップです。「ハイメディック棟」は、「(40)西病棟」の南側に建設中です。
引用資料 京都大学・キャンパスマップ(PDF)
医学部・病院・薬学部構内
「① 京都大学iPS細胞研究所(第1研究棟)」に続き、「② 京都大学iPS細胞研究所(第2研究棟)」が竣工済みです。
更に「③ 「京都大学(南部) iPS細胞研究所第3研究棟」」と主にiPS細胞に関する「④ 京都大学(南部)医薬系総合研究棟施設整備事業」が建設中です。
「ハイメディック棟」の建設現場を南東側から見た様子です。
「ハイメディック棟」の建設現場を南西側から見た様子です。
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都のハイテク企業の御三家(日本電産、京セラ、村田製作所) 2022年3月期の連結決算 売上高2兆円が目前! (2022.05.05)
- 「日本電産」が社名を「ニデック(Nidec)」に変更へ 2023年3月期の連結決算で京都企業初の売上高2兆円突破を目指す!(2022.04.23)
- 「任天堂村」が誕生! 元創業支援工場及び元資器材・防災センター西側用地 地上12階、高さ約72mの「任天堂 本社第二開発棟(仮称)」を整備(2022.04.13)
- 京都ロイヤルホテル&スパ跡地 ヒルトンのフラッグシップ・ブランド「ヒルトン京都」 2022年4月6日に起工式を挙行!(2022.04.07)
- 京都府久御山町 全世代・全員活躍まちづくりセンター整備運営事業 管理運営業務、設計及び工事監理業務の事業者選定!(2022.03.10)
「96 大学編」カテゴリの記事
- 広島大学本部跡地を「知の拠点」として再生 広島大学旧理学部1号館の保存・活用に係る技術検討業務 公募型プロポーザル(2022.05.19)
- JR高松駅北西部隣接地 地上18階、高さ約89mの「徳島文理大学高松駅キャンパス新築工事」 2022年4月5日に起工式を挙行!(2022.04.06)
- 大分県別府市 スーパーグローバル大学「立命館アジア太平洋大学(APU)」 2023年に向けた教学棟および国際教育寮APハウスの新設!(2021.12.23)
- 日本財団・大阪大学 感染症対策プロジェクト 吹田キャンパスに「感染症研究棟」を建設 安藤忠雄氏のデザインコンセプトは「宇宙船地球号」(2021.12.18)
- 岐阜県飛騨市に新大学 白いすり鉢状の丘をイメージした広場のような屋根が特徴の「飛騨高山大学(仮称)」 2024年4月の開校目指す!(2021.11.10)